ファイナルファンタジー3~水没した惑星と機械で浮かぶ大陸
当ブログでは、ファイナルファンタジーがテーマとなる記事として1、2、8を記した。


特に8は大統領の話もあってか自分でも面白いと思う。
ファイナルファンタジー1は魔道の物語~FFの都市伝説
ファイナルファンタジー2は魔道とドラゴンの物語
月は巨大機械! 大統領は魔女の支配下、その魔女は時空を超えた大魔女の支配下~ファイナルファンタジー8
FF3の詳しい魔道は、以前に交流会で会った人が作っていたのだが、そのページは読む前に消滅してしまったので内容は不明だ。
さて、本日はFF3の話。
土、火、水、風で4元素のクリスタルを集める所はFF1と同じで、新しい話ではない。


物語は浮遊大陸から始まる。その浮遊大陸は機械仕掛けとなっていた。これもFF1と同じで、月という解釈でいいだろうか。
浮遊大陸の下には大きな球体の星(地球がモデル)があって、水没していた。しかし、浮遊大陸の人間だけは生き残り、自分達の世界はそこだけだと思いながらも生存していた。住んでいる人達は世界は平面だと思っているのだろうが、下にある世界全体は球体なのだ。浮遊大陸は広大な曲面世界の一部なのだ。
当ブログ読者にはフラットアース信者はいないと思うが、南半球だけで見られる星座や夏冬の日照時間の違いにより、地球平面説は完全却下される。
浮遊大陸の住人だが、人間の他には小人や目の見えない一つ目族が出てくる。
浮遊大陸には巨大な木があり、魔道師によって呪いをかけられ、内部をくり抜いて作られた城が存在する。
先日は古代には超越した巨木があったという話をしているので、ファンタジー世界には、定番のテーマともいえる。それが岩山になったという説は流石に登場しないが。
水没した世界は、大洪水後の地球がモデルだ。
大賢者ノアには3人弟子がいて、1人は闇に走った。漫画トリコの物語で「美食屋の神」と言われるアカシアには弟子が3人いて、1人は裏切る。同じネタだと思われる。
聖書も基盤になっているが、月と呼ばれる機械が地球から結構近い場所にあるという設定は、21世紀アニメのサカサマのパテマでも見られる。こういう所がクリカチャンカバラ魔道師の知識だ。
さて、取りあえず、これくらいしか取り出せなかった。以前に交流会で会った人のページを参考にして作成しようとしたが、その参考ページの(2年くらい前の)消滅で、こうなってしまったというわけで。それから、FF3には個人的なエピソードがあって、購入前にエンディングの風景の一部を夢で見てしまった。霊感というものが存在する根拠の1つになったので、無意味というわけではない。
関連記事
ボクと魔王~子供向けのゲームに隠された魔法結社の知識
ファイナルファンタジー1は魔道の物語~FFの都市伝説
ファイナルファンタジー2は魔道とドラゴンの物語
ファイナルファンタジーの月物語……4と8の話が主体だが、4の記事は改めて作成予定
月は巨大機械! 大統領は魔女の支配下、その魔女は時空を超えた大魔女の支配下~ファイナルファンタジー8
青い爬虫類的巨人が爬虫類族のボス~ドラゴンクエスト1、2、3
ドラゴンクエスト6と低層四次元・爬虫類人説に共通点
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち が鬱ゲーな理由
地球は神、水棲類、爬虫類、巨人、人間の順に栄えた~ルドラの秘宝(スクウェア)
クロノトリガー~星に巣食ってエナジーを吸う宇宙人……バハムート・ラグーンの話も
サカサマのパテマ1~地球の三次元モデル
サカサマのパテマ2~人類は地球内部に住んでいる
この地球に(真の意味での)山や森は存在しない?!~山は古代の木の根元……巨木が岩山になった話


特に8は大統領の話もあってか自分でも面白いと思う。
ファイナルファンタジー1は魔道の物語~FFの都市伝説
ファイナルファンタジー2は魔道とドラゴンの物語
月は巨大機械! 大統領は魔女の支配下、その魔女は時空を超えた大魔女の支配下~ファイナルファンタジー8
FF3の詳しい魔道は、以前に交流会で会った人が作っていたのだが、そのページは読む前に消滅してしまったので内容は不明だ。
さて、本日はFF3の話。
土、火、水、風で4元素のクリスタルを集める所はFF1と同じで、新しい話ではない。
物語は浮遊大陸から始まる。その浮遊大陸は機械仕掛けとなっていた。これもFF1と同じで、月という解釈でいいだろうか。
浮遊大陸の下には大きな球体の星(地球がモデル)があって、水没していた。しかし、浮遊大陸の人間だけは生き残り、自分達の世界はそこだけだと思いながらも生存していた。住んでいる人達は世界は平面だと思っているのだろうが、下にある世界全体は球体なのだ。浮遊大陸は広大な曲面世界の一部なのだ。
当ブログ読者にはフラットアース信者はいないと思うが、南半球だけで見られる星座や夏冬の日照時間の違いにより、地球平面説は完全却下される。
浮遊大陸の住人だが、人間の他には小人や目の見えない一つ目族が出てくる。
浮遊大陸には巨大な木があり、魔道師によって呪いをかけられ、内部をくり抜いて作られた城が存在する。
先日は古代には超越した巨木があったという話をしているので、ファンタジー世界には、定番のテーマともいえる。それが岩山になったという説は流石に登場しないが。
水没した世界は、大洪水後の地球がモデルだ。
大賢者ノアには3人弟子がいて、1人は闇に走った。漫画トリコの物語で「美食屋の神」と言われるアカシアには弟子が3人いて、1人は裏切る。同じネタだと思われる。
聖書も基盤になっているが、月と呼ばれる機械が地球から結構近い場所にあるという設定は、21世紀アニメのサカサマのパテマでも見られる。こういう所がクリカチャンカバラ魔道師の知識だ。
さて、取りあえず、これくらいしか取り出せなかった。以前に交流会で会った人のページを参考にして作成しようとしたが、その参考ページの(2年くらい前の)消滅で、こうなってしまったというわけで。それから、FF3には個人的なエピソードがあって、購入前にエンディングの風景の一部を夢で見てしまった。霊感というものが存在する根拠の1つになったので、無意味というわけではない。
関連記事
ボクと魔王~子供向けのゲームに隠された魔法結社の知識
ファイナルファンタジー1は魔道の物語~FFの都市伝説
ファイナルファンタジー2は魔道とドラゴンの物語
ファイナルファンタジーの月物語……4と8の話が主体だが、4の記事は改めて作成予定
月は巨大機械! 大統領は魔女の支配下、その魔女は時空を超えた大魔女の支配下~ファイナルファンタジー8
青い爬虫類的巨人が爬虫類族のボス~ドラゴンクエスト1、2、3
ドラゴンクエスト6と低層四次元・爬虫類人説に共通点
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち が鬱ゲーな理由
地球は神、水棲類、爬虫類、巨人、人間の順に栄えた~ルドラの秘宝(スクウェア)
クロノトリガー~星に巣食ってエナジーを吸う宇宙人……バハムート・ラグーンの話も
サカサマのパテマ1~地球の三次元モデル
サカサマのパテマ2~人類は地球内部に住んでいる
この地球に(真の意味での)山や森は存在しない?!~山は古代の木の根元……巨木が岩山になった話
- 関連記事
テーマ : ファイナルファンタジーIII
ジャンル : ゲーム