中国とアメリカが金本位制度導入で、ゴールド価格が6倍超に?!


吉田繁治(経営コンサルタントで金融に詳しい)という人が調べた情報によると、
・中国はゴールドの産出量ナンバー1
・中国はゴールドの輸出禁止
・中国はどんどん産出したり輸入しているのに、中央銀行の保持量には反映されていない(集めている事を隠している)
・世界各国の中央銀行の保持するゴールドを金額に直すと266兆円
・世界中の通貨発行額は1776兆円
・ゴールド価格が6.6倍になれば、全世界の通貨に金の裏付けが完了する
・トランプは国力回復のために実現しようとしている
だそうだ。
ここからはブログ筆者の言葉となる。
金の産出国で多いイメージなのは南アフリカだが、あくまで輸出量が多いのだと把握した。金も銀も中国が産出トップだった。なお、プラチナは南アフリカが断トツのトップ。
中国はゴールドの輸出禁止とあるが、パンダ金貨とかは輸出だと思うし、装飾品や工業用品としては出ている。
トランプは国力回復のために実現しようとしているという話には納得できない。アメリカを壊す陰謀はあれど、国力回復なんて考えていないと思われる。金本位制度は全く別の理由で実現しようとしているわけだ。
筆者はゴールドの本を幾つか読んだが、月に届くまで上昇するとか、暴騰の話ばかりだった。しかしながら、10年以上経っても、興奮して鼻血が出るくらいの暴騰と呼べるような状況にはなっていない。せいぜい3倍なのだ。投資の情報を読むと、金鉱株の方がゴールドよりも上昇しやすいからお奨めなんて話もある。確かに住友金属鉱山の株価は、250円から1500円と6倍になっている。株式なので、株主配当も貰えた。一方、今年3月の上旬には、「中旬にはゴールドとシルバーがダイナミックに動く」というデマもあったが、裏切られた。
筆者としては、早めに6倍に近づき始めて欲しいとは思うが、今回の情報で6倍になるという決定的な確信は持てなかった。ちなみに、暴落するという本もある。こういうのこそが、売らせる陰謀だ。なんと、暴騰すると語った同じ人が本を書いた事になっている。暴騰すると書いた時期から見れば騰がっているので、暴騰に関してはデタラメという話ではない。
一応、2013年には10%くらい暴落したが、それまで500%のような暴騰後の話。また、2011年ではないので外れだ。ただ、本の出版後にゴールドを買った人の中には、損している人もいよう。そんな人限定では、本の情報は当たっているのだが、ターゲットとなるタイムスパンとスケールが違う。暴落というのは曖昧なワードで、10%でも暴落だし、本で煽る暴落だと60%とかでないと納得できない。その点、6倍になるという数字が明確化されている場合には、なんらかの根拠(秘密結社で聞いた話)があるというわけだ。
可能性としては、今が高値なので買わせようと煽っているという状況も想定できる。しかしながら、あちこちの店内放送や広告で、「金をお売りください」としつこくアプローチしてくる現状を考えると、庶民から執拗に巻き上げている事こそが実態だ。普通、庶民相手の商売というのは「買ってください」ではないのか? 「売ってください」なんてのは、業者が丸儲けする証だ。ゴールドの価格というのは時価なので、高値が付いている日には業者は高く買い取る事になる。つまり、売り抜ける先があってこその買取なのだ。言わば、業者が得た金を更に買い取る組織こそが仕掛け人なのだ。予め安く買い叩き、業者が自分で売るゲームソフトとかグッズとは違うのだ。ともかく、今後の暴騰は他の何かよりは堅い。トランプの任期中に期待大だ。なお、円の価値が(物価に対して)5分の1になり、金の価値が7倍になる結末かも知れない(汗) 他の人は資産が5分の1になるが、ゴールドに賭けた人は資産1.4倍というオチだ。
結果論も踏まえた理屈だと、金本位制にするために、ここ18年で徐々に価格を上げて、庶民に売らせてきたという考察が可能だ。
関連記事
金は投資の対象ではなく食べ物!~食用金箔で覚醒
金は投資の対象ではなく食べ物!2~魔導師には常識
金(ゴールド)が地球にたくさん存在する?
金が地球にたくさん存在する? 2~君主や将軍の金塊が眠る場所
ゴールドを掘りに地球へやってきた異星人~ニビルのアヌンナキ
希少金貨のトリック~持てば利益の可能性、ババを掴ませられたら負けのゲーム
金塊がタングステンという噂は陰謀~大衆にゴールドを掴ませない魔法の言葉
ゴールドは人工的に造れるのか? プラチナ(レアメタル)を消費するという本末転倒
- 関連記事
-
- ビットコイン大暴落1日で40%、一時 最高値の半分の水準に
- ビットコイン使用時の所得は雑所得
- 中国とアメリカが金本位制度導入で、ゴールド価格が6倍超に?!
- ゴールドは人工的に造れるのか? プラチナ(レアメタル)を消費するという本末転倒
- 希少金貨のトリック~持てば利益の可能性、ババを掴ませられたら負けのゲーム