fc2ブログ

白蛇伝(1958年、日本初のカラーアニメ)~赤い星ニビルに妖怪のドン・竜王がいる

白蛇伝を知る経緯だが、1964年にスタートしたサイボーグ009に爬虫類的巨人が出るという記事で、「もっと昔の作品があったら教えて欲しい」のように記した。すると、2人の読者が口を揃えて「白蛇伝だ」という話だったので視聴してみた。


白蛇伝は元々は中国の物語で、10世紀には存在していたようだ。
アニメは1958年・昭和33年に公開で、色々と記念になりそうな年だ。当時の文部省が選定している。日本初のカラーアニメなのだが、なぜか中国の伝記がその役目を請け負った。なぜ、中国の物語をわざわざ持ってくるのだろうか? 戦後、中国との国交も回復していないというのに。この作品では中国に注目してはならず、蛇の妖怪が人間にシェイプシフトする物語だからこそ、初のアニメになったといえよう。

なお、白蛇伝は「爬虫類人が出る実写映画・漫画・アニメ、1950年代以前」として、筆者が想定していた作品には当てはまらない。この作品は、「昔話で龍蛇が人間になる物語」に該当するとしたい。「爬虫類人が登場する実写映画・漫画・アニメ、1950年代以前」の想定だが、その年代の人が原作を考案したオリジナル作品という意味だ。

白蛇伝の粗筋に移る。序盤は動物的な女白蛇や魚が人間にシェイプシフトする話で、ボロ屋を御殿に見せたり人に幻惑を掛ける。妖怪退治の法師も、蛇を動物・妖精扱いしている。筆者は単なる妖怪物かなと思って視聴していた。そしたら、なんと、白蛇女が幽体離脱して宇宙に飛び出し、妖怪のボス・竜王がいる赤く燃えさかる星に到達し、力を借り、白蛇が人間になるという物語だった。

単なる作り話ならば、竜王はどっかの洞窟などにいればいいだけの話だ。にもかかわらず、ニビルっぽい赤い星にまで到達するとなれば、そういう知識を得た妖術師でないと作れないと判断できるのだ。中国なので、頻度高く龍が登場するが、その王様が他の星にいて、いわば宇宙人という展開になれば、軽視できないというわけだ。


赤い星というと火星がまず思い浮かぶが、燃えさかるとなると火星ではない。ドラえもんの魔界大冒険の魔界星(ニビル)は黒く燃えていたので、白蛇伝の星はニビルだと判断した。


妖精(妖怪)達は愛情を持っていないのが通常で、人の男を愛した白蛇女は竜王には愛の話をひどく笑われる。宇宙人は愛を持っていない話と合致する。

白蛇伝は中国の伝記だが、ギリシャのラミアー(蛇女)が元だという説がある。

しかし、当ブログではいつも語るよう、本当にいるからラミアーも白蛇伝もナーガ(インドの蛇人)も描かれたのであり、元ネタとされるラミアーはなんで存在するのかの追求になると、本当にいるからだとなる。


白蛇伝の評価を改めて語ると、文部省認定・日本初の長編カラーアニメに、爬虫類的宇宙人とニビルがいきなり登場(笑) 長編アニメの意味だが、数秒程度のカラーアニメくらいは他にもあったのだろう。

中国の伝記の方に、「竜王のルーツは赤く燃えさかる星」という表現があれば、ますます面白くなるが未確認。取りあえず、1958年の作品が、ニビルの爬虫類的宇宙人の話という事が確認されたのだ。

オチとしては面白かったが、今回の作品は、「古伝が原作の爬虫類的宇宙人アニメ」という扱いとしたい。「爬虫類人が登場するオリジナル実写映画・漫画・アニメ、1950年代以前」がスッポリ埋まったとは思っておらず、その時代に原作が作られた作品が見つかったら、また宜しくお願いしたい。古来の妖怪物語を参考にしていてもいいが、作者が自分のオリジナルとして発表した作品があれば知りたいというわけだ。


関連記事
銀河の三人(地球戦士ライーザ)~感情を持たない宇宙人が愛を感じて滅びる

悪魔の星は地球の近くに~科学は魔法~大長編・映画ドラえもん のび太の魔界大冒険+宇宙英雄記
魔法には勉強が必要~大長編・映画ドラえもん のび太の魔界大冒険2

爬虫類的宇宙人が地球の生物を不自然に進化させた~46億年物語 はるかなるエデンへ(エニックスのゲーム)……当時は火星で活動していた爬虫類的宇宙人
ゴースト・オブ・マーズ~火星の邪霊

1960年代作品に地底に住む爬虫類巨人が登場~サイボーグ009(石ノ森章太郎)1
関連記事

テーマ : 懐かしいアニメ作品
ジャンル : アニメ・コミック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

クトゥルフ神話があるじゃないですか。

コナン・ザ・グレート

1982年の映画にコナン・ザ・グレートという剣と魔法の世界の作品があります。
映画は1982年ですが、原作小説1930年だそうです。
内容は宗教団体の教祖に両親をころされた主人公の復讐劇で
その宗教団体の教祖の正体が大蛇だったという内容です。
アーノルド・シュワルツェネッガーの出世作(ターミネーターよりもコナンが先)
で、若い頃のシュワが見れます。監督がジョン・ミリアス
だけあって 映画自体も面白いし迫力あります。

No title

白蛇伝は若き日の宮崎駿に大きな影響を与えたみたいですね。ヒロインにいたく惹かれたとか。

パルプマガジンのレンズマンと火星シリーズ

しばらく前にレンズマンなる古い小説があると知って、戦隊シリーズみたいな名前だし爬虫類人出てるかもしれないと思い調べてみました。いちおうウォーゼルという名前のキャラクターがいるみたいですけど、知能があって超能力者も使えても見た目が10メートルくらいのほぼドラゴンそのものなのでいまいち。画像検索で出てくる爬虫類人そのままの見た目のものは1984年の日本製アニメ版のようです。パルプマガジンに範囲を広げて調べると、火星シリーズで火星の人間は卵から生まれて、赤色人が地球人そっくりでお姫様と地球出身の主人公とが恋仲になります。緑色人は鱗の有無の確認なんかはとれませんが、皇帝の名前がイタリア語で海亀を表すタルタルーガに似ているし良いかなと思うけど腕が4本あるってのがどうもな。消化不良気味だけど今のところ調べた限りではこんな感じでした。
リンク
プロフィール
名古屋や東京にもいましたが、今は福井に住んでます。独身です。職業はフリーランス(個人事業)で、勤務先に人生を盗まれない家庭を築く! 物語の創作が趣味なので、評判を得たいです。当方のブログや作品を目にした人が興味深く感じる事でバランスが取れます。秘術や魔道の師匠を探しています。魔法というのは術の事だけではなく、真実の知識も含みます。創作に関して支援してくださるかたはメールフォームよりどうぞ。【交流会関連】真相追求に関する交流会希望者もメールでどうぞ。なお、当ブログの記事を30以上読んでいない人とは、なるべく引き合わせる事のないようにお願いします。

魔龍

Author:魔龍
以前はホームページを運営していました。しかし、内容が過激(真相に迫り過ぎ)だったのか……。表現を調整しながらブログで再出発です。
趣味は旅行(自然、パワースポット、観光地、アミューズメント)。

カウンター
本物の魔道書
魔法は存在するからこそAmazonで この価格に
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
ブログについて
金も性も俗ではなく聖。 読者の皆さんにも真実に気付いてもらい、魔力を取り戻して欲しいと考えています。ショックを受ける人もいるでしょうが、ご容赦を願います。魔法で語られる事が真実なので、科学や宗教は偽りと考えています。当方は国立大卒の理系です。科学そのものを合理的に分析した結果、嘘だと結論づけたわけです。 なお、当ブログは目的を達成したら、凍結する予定です。あくまで目的の手段なのです。また、当方が喜べる提示ならば、記事は修正・削除します。
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新コメント
コメントについて
基本的に返信しませんが、目を通して今後の記事に役立てます。コメント者本人の悩みなど、返答が欲しい場合には、メールで実施して下さい。過去記事にコメントしても、最新として扱われます。コメントは該当記事にしてください。
最新トラックバック
メール
交流会を想定する場合にどうぞ。当ブログの記事を30以上読んでいてください。伝えたいことがある場合には承りますが、意見メールは不要です。無償の回答依頼メールには返信しません。ヒーリングなどをできる人からの連絡も望んでいます。
魔導師は葉巻を好む
社長やマフィアドンと言えば魔導師
葉巻は無添加のタバコ、毒性は低い
電気通信関連
広告ではアマゾンや楽天と通信することになります。
魔法の知識満載物語
当ブログの管理人もビックリ作品
検索フォーム
ブロとも一覧

噂の真相-真実を追い求めて(FC2版)2013

まほろばの蒼き惑星・・・宇宙の詩。 Psychic Medium
ブロとも申請フォーム
ブロとも表示用の画像を用意してください。  3ヶ月は続け、1ヶ月以上の更新停滞による広告(自動広告)が無い状況でお願いします。 長期間、自動広告が表示される状態が続いたり、閲覧制限などが入った場合には事前連絡をし、原則は同意の上で解除します。

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
普通に買える麻
金箔で覚醒と金運