英ポンド急落! EU脱退がほぼ確定
イギリスの通貨ポンドが、日本円に対して15パーセントも暴落した。理由はヨーロッパ連合脱退が確定したからだそうだ。


それだけならばまだしも、実はつい昨日までは「脱退しない方向になり、円が軽く叩き売られる」という情報と現象を見ていたのだ。
つまり、デマで翻弄しつつ、事実は全く逆で、より大勢が為替相場や株式相場で損させられたわけだ。
なお、EU脱退は国民投票の結果であって、実際に脱退するかは分からない。「やっぱ脱退しません」で、また相場を動かしてもいいわけだ。英国は今後2年間、EUと離脱交渉する。離脱の時期は未定。思うに、イギリスの法律を超越した権限を持たせるためにEUを設定しているのに、一国の国民投票で覆されては本末転倒だ。
ゴールドはドル建で8%上昇したが、ドル自体が5%下落したので、普段の微上昇の範囲だ。
消費税の低い内にゴールドを買っておくと、消費税が増税されても耐えられる。というか、今の内に買って、消費税30%とかになれば大儲けだ。売る時には消費税込みで売れるのがゴールドだ。
一応、イギリスは日本にとってアメリカ、中国、オランダに次ぐ第4位の投資先となっている。
株式市場も一時1300円安で8%の下落だ。イギリスの株が暴落ならともかく、特別に強い結びつきがあるわけでないイギリスの事変で、日本の株が動く事は理解できない。というか、理由を付けて暴騰暴落をしている証拠だと言いたいのだが。
やはり納得できないのは、イギリスのポンドが暴騰したり暴落するのは理解できるが、なんで日本円が大きく買われ、南アフリカランドなど、関係なさそうな通貨が暴落するのか? 要するに、本当は普段から暴騰暴落を実施したいが、為替相場などの参加者がインチキだと見抜いてしまうので、適当なイベントを理由にして、相場を操作する事が目的というわけだ。
為替については以前に語っているので続きは関連記事で。
特にスイスフランの暴騰は馬鹿げている。今や円に対して暴落の域だ。
関連記事
金価格暴騰、皇帝のお膝元通貨・円も上昇
金は投資の対象ではなく食べ物!~食用金箔で覚醒
金は投資の対象ではなく食べ物!2~魔導師には常識
スイスフラン大暴騰!~金融の魔法FX~参加者の注文を見てから動かす先物取引
スイスフラン大暴騰!2~紙幣に描かれるニビルのアヌンナキ
外部リンク
英国がEUを離脱すると、金融ビジネスは却って繁盛する!……記事タイトルは気に入った


それだけならばまだしも、実はつい昨日までは「脱退しない方向になり、円が軽く叩き売られる」という情報と現象を見ていたのだ。
つまり、デマで翻弄しつつ、事実は全く逆で、より大勢が為替相場や株式相場で損させられたわけだ。
なお、EU脱退は国民投票の結果であって、実際に脱退するかは分からない。「やっぱ脱退しません」で、また相場を動かしてもいいわけだ。英国は今後2年間、EUと離脱交渉する。離脱の時期は未定。思うに、イギリスの法律を超越した権限を持たせるためにEUを設定しているのに、一国の国民投票で覆されては本末転倒だ。
ゴールドはドル建で8%上昇したが、ドル自体が5%下落したので、普段の微上昇の範囲だ。
消費税の低い内にゴールドを買っておくと、消費税が増税されても耐えられる。というか、今の内に買って、消費税30%とかになれば大儲けだ。売る時には消費税込みで売れるのがゴールドだ。
一応、イギリスは日本にとってアメリカ、中国、オランダに次ぐ第4位の投資先となっている。
株式市場も一時1300円安で8%の下落だ。イギリスの株が暴落ならともかく、特別に強い結びつきがあるわけでないイギリスの事変で、日本の株が動く事は理解できない。というか、理由を付けて暴騰暴落をしている証拠だと言いたいのだが。
やはり納得できないのは、イギリスのポンドが暴騰したり暴落するのは理解できるが、なんで日本円が大きく買われ、南アフリカランドなど、関係なさそうな通貨が暴落するのか? 要するに、本当は普段から暴騰暴落を実施したいが、為替相場などの参加者がインチキだと見抜いてしまうので、適当なイベントを理由にして、相場を操作する事が目的というわけだ。
為替については以前に語っているので続きは関連記事で。
特にスイスフランの暴騰は馬鹿げている。今や円に対して暴落の域だ。
関連記事
金価格暴騰、皇帝のお膝元通貨・円も上昇
金は投資の対象ではなく食べ物!~食用金箔で覚醒
金は投資の対象ではなく食べ物!2~魔導師には常識
スイスフラン大暴騰!~金融の魔法FX~参加者の注文を見てから動かす先物取引
スイスフラン大暴騰!2~紙幣に描かれるニビルのアヌンナキ
外部リンク
英国がEUを離脱すると、金融ビジネスは却って繁盛する!……記事タイトルは気に入った
- 関連記事