他人の夢は操作しやすい~映画インセプション~夢だと認識する事で何かを実現できる
当ブログでは、時々夢の話をする事がある。魔導師に取って、夢は重要なパーツとなるからだ。もちろん、非魔導師も原則はそうなのだが。


魔法の理論としては、他人の夢を操作する事は比較的簡単とされ、そのための魔術もたくさんある。
もう見ていないブログだが、「私の夢の中に、光の勢力・オバマ大統領が出て来たり、宇宙人サルーサが語りかけてきた(だから本物だ)」という主張も発見できる。夢を操作されてしまっているわけだ。もちろん、サルーサの言動は、もうすぐ素晴らしい世界の実現というデタラメばかりで、一向に大金が配布されないし、ユートピアは到来しない。
現代の魔術ではハイテク化が進んでいて、電磁波兵器でという事もあるのだろうか。古来の手法としては、邪霊に頼んで、夢を見させればいい。魔導師でもない限り、夢の時間は無防備なので、仕掛けやすいというわけだ。
さて、主人公が夢の世界やコンピュータの世界などを冒険する物語は色々あり、筆者の知る映画だと、マトリックス、13Fなどか思い浮かぶ。そんな作品と比較され、新しめの作品として「インセプション」を挙げる人がいる。辛口の批評が多く、パクリだの駄作だの語る人がいる。筆者としては、「超越して面白くはないものの、ある程度の筋は通っていた」のような評価とする。
漫画・アニメで他人の夢の中に入る作品があれば紹介して戴きたい。筆者自身も知っている場合もあり得る。ドリームハンター麗夢は確か、他人の夢に入る物語だったはずだ。
ジョジョの奇妙な冒険では、スタンド使い(魔導師)の1人が、無防備な相手の夢の中に入り込み圧倒的な能力を誇るも、スタンド(ペルソナ)を夢の中に持ち込んだ男だけは対抗でき、夢使いに勝利できた。

ゲーム・ドラゴンクエスト6では、魔王が人々の共通の夢の世界(潜在意識世界・精神世界)に入り込んで暗躍していた。その名もムドーで、夢導・夢魔道という言葉を連想できる。ヒロインのバーバラはシェイプシフトするドラコニアン。体は失っており、精神体だけの存在。ヒロインの正体はクリアしても、知らない人が多数。

インセプションに関し、夢の世界でも人の脳は活動しており、主人公は他人の夢に乗り込め、アイディアを盗む事ができる。駄作と評する人は、この時点で、「人は夢の世界、精神世界でアイディアをキャッチする」と語っている事に気付かねばならない。これだけでも、それなりにプラス評価となるのだ。
また、相手の夢で感情に訴えたりして、何かを植え付ける事ができる。つまり、相手の潜在意識に何かを植え付け、思考を変換する術の事なのだ。軍でも使われているという表現がある事から、実際にそのような技術があると言えよう。なお、軍で実用化しているという状況は、支配層が実用化しているという状況に置き換えると分かりやすい。別に軍が全ての情報を集結しているわけではなく、情報を守りやすいエリアとして軍を使っている実態だからだ。
夢の世界と現実世界では、時間の流れが異なっていた。夢で大きく時間が流れても、現実では特に時間は経過していないというわけだ。
主人公が他人の夢に乗り込む技術というのは、夢を共有する事に等しい。機械で実現しているという設定だが、人の潜在意識が皆、繋がっているからだと解釈してもいい。
物語では夢の中の夢という状況が語られる。夢の世界なのに、夢から覚めた現実だと思い込ませ、思考を植え付けたい相手を誘導するのだ。誰もが夢の中で無防備というわけではなく、意識の武装化を実現できている人もいる。大金持ちの息子は、その方法をマスターしていた。
エレベーターで移動する表現が登場するが、夢占いなどではエレベーターは上がるか下がるか、一緒に誰と乗っているか等でおおむね決まる。運気や気分の象徴とされる。また、他の作品でもエレベーターに乗って異空間に移動する表現が存在する。差し当たり、銀河鉄道999の四次元エレベーターだ。
面白い表現としては、「この世界は現実じゃない」と思う事で、願った事を色々と実現できる。現実で何かできない理由があるとすれば、「夢だと思っていないから思い通りにできない」というわけだ。
大衆が現実だと思っているこの社会も、実は夢みたいな物だと完全に把握すれば、思い通りになると言える。まあ、理論ではそうなのだが、実際に色々と実現している人は、そう多くないと言える。
関連記事
夢日記~エレベーターの意味
見た夢で東北が存在しなかった!~沖縄独立の陰謀
見た夢で東北が存在しなかった2~悪魔と電気世界は相性がいい
ルパン三世~キリストの姉妹がヴァンパイア?……魔術のハイテク化の話


魔法の理論としては、他人の夢を操作する事は比較的簡単とされ、そのための魔術もたくさんある。
もう見ていないブログだが、「私の夢の中に、光の勢力・オバマ大統領が出て来たり、宇宙人サルーサが語りかけてきた(だから本物だ)」という主張も発見できる。夢を操作されてしまっているわけだ。もちろん、サルーサの言動は、もうすぐ素晴らしい世界の実現というデタラメばかりで、一向に大金が配布されないし、ユートピアは到来しない。
現代の魔術ではハイテク化が進んでいて、電磁波兵器でという事もあるのだろうか。古来の手法としては、邪霊に頼んで、夢を見させればいい。魔導師でもない限り、夢の時間は無防備なので、仕掛けやすいというわけだ。
さて、主人公が夢の世界やコンピュータの世界などを冒険する物語は色々あり、筆者の知る映画だと、マトリックス、13Fなどか思い浮かぶ。そんな作品と比較され、新しめの作品として「インセプション」を挙げる人がいる。辛口の批評が多く、パクリだの駄作だの語る人がいる。筆者としては、「超越して面白くはないものの、ある程度の筋は通っていた」のような評価とする。
漫画・アニメで他人の夢の中に入る作品があれば紹介して戴きたい。筆者自身も知っている場合もあり得る。ドリームハンター麗夢は確か、他人の夢に入る物語だったはずだ。
ジョジョの奇妙な冒険では、スタンド使い(魔導師)の1人が、無防備な相手の夢の中に入り込み圧倒的な能力を誇るも、スタンド(ペルソナ)を夢の中に持ち込んだ男だけは対抗でき、夢使いに勝利できた。

ゲーム・ドラゴンクエスト6では、魔王が人々の共通の夢の世界(潜在意識世界・精神世界)に入り込んで暗躍していた。その名もムドーで、夢導・夢魔道という言葉を連想できる。ヒロインのバーバラはシェイプシフトするドラコニアン。体は失っており、精神体だけの存在。ヒロインの正体はクリアしても、知らない人が多数。

インセプションに関し、夢の世界でも人の脳は活動しており、主人公は他人の夢に乗り込め、アイディアを盗む事ができる。駄作と評する人は、この時点で、「人は夢の世界、精神世界でアイディアをキャッチする」と語っている事に気付かねばならない。これだけでも、それなりにプラス評価となるのだ。
また、相手の夢で感情に訴えたりして、何かを植え付ける事ができる。つまり、相手の潜在意識に何かを植え付け、思考を変換する術の事なのだ。軍でも使われているという表現がある事から、実際にそのような技術があると言えよう。なお、軍で実用化しているという状況は、支配層が実用化しているという状況に置き換えると分かりやすい。別に軍が全ての情報を集結しているわけではなく、情報を守りやすいエリアとして軍を使っている実態だからだ。
夢の世界と現実世界では、時間の流れが異なっていた。夢で大きく時間が流れても、現実では特に時間は経過していないというわけだ。
主人公が他人の夢に乗り込む技術というのは、夢を共有する事に等しい。機械で実現しているという設定だが、人の潜在意識が皆、繋がっているからだと解釈してもいい。
物語では夢の中の夢という状況が語られる。夢の世界なのに、夢から覚めた現実だと思い込ませ、思考を植え付けたい相手を誘導するのだ。誰もが夢の中で無防備というわけではなく、意識の武装化を実現できている人もいる。大金持ちの息子は、その方法をマスターしていた。
エレベーターで移動する表現が登場するが、夢占いなどではエレベーターは上がるか下がるか、一緒に誰と乗っているか等でおおむね決まる。運気や気分の象徴とされる。また、他の作品でもエレベーターに乗って異空間に移動する表現が存在する。差し当たり、銀河鉄道999の四次元エレベーターだ。
面白い表現としては、「この世界は現実じゃない」と思う事で、願った事を色々と実現できる。現実で何かできない理由があるとすれば、「夢だと思っていないから思い通りにできない」というわけだ。
大衆が現実だと思っているこの社会も、実は夢みたいな物だと完全に把握すれば、思い通りになると言える。まあ、理論ではそうなのだが、実際に色々と実現している人は、そう多くないと言える。
関連記事
夢日記~エレベーターの意味
見た夢で東北が存在しなかった!~沖縄独立の陰謀
見た夢で東北が存在しなかった2~悪魔と電気世界は相性がいい
ルパン三世~キリストの姉妹がヴァンパイア?……魔術のハイテク化の話
- 関連記事
-
- 映画ジュピター1~地球人は作物、木星はトカゲ人の巣窟
- 映画アイランド~富豪・要人のクローンを育成する施設
- 他人の夢は操作しやすい~映画インセプション~夢だと認識する事で何かを実現できる
- 高校卒業生は家畜!~ブレンディ(Blendy)の卒業式(卒牛式)CM
- トゥモローランド~有数の科学者・芸術家だけが育てる異次元空間