fc2ブログ

映画《海街diary》が劇場アニメ《ラブライブ!The School Idol Movie》に敗北


劇場版「ラブライブ!The School Idol Movie」が6月13日から公開され、大ヒットしているようだ。公開より僅か2日で興行収入4億円を超え、動員ランキング初登場1位を獲得。一方、同日公開の「海街diary」は綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずら人気女優を揃えながらも、初登場2位と萌えアニメ作品に大差で敗北する。

当ブログ筆者はどちらも見ていないが、現象と、それに対する感想を語る。

興行収入に対し、別にアニメが勝利しようが、実写映画が勝利しようが当ブログとしてはどちらでもいい。だが、長澤や綾瀬らの女優ファン達からは「あんなオタクアニメに負けるなんて信じられない」という声がネットで挙がるなど、敗北にショックを受けている話には反応した。

女優達が「あんなオタクアニメに」と語ったのかと思って記事を書き出したが、あくまで女優のファンの人のようだ。確かに、古来より女優達も妖術師達がなっているわけだが、元々持っている容姿を活用し、あくまで大衆からパワーを吸う術を仕込まれている程度。しかし、アニメの作者というのは、世の中の真実を叩き込まれてイラストやストーリーを作っている事が通常で、魔術師としての知識は格上の事も充分にあり得る。その結果がオタクアニメに過ぎないはずのラブライブに敗北した理由だ。

ただ、海街diary自体が漫画原作なので、「アニメに負けて悔しい」というのは、あまりに馬鹿げていると言える。物語だけならば、最初から漫画作品VSアニメ作品でしかないのだから。


女優達は「アニメの作者は魔術師、主流は神道・キリスト派(クリスチャンカバラ)」という事実くらいは知っているはずなので、ネットのニュースにあるよう、屈辱はあまり感じていないはずだ。


ラブライブは、筆者が見るリストに追加してあるアニメだ。実は今の所は1話も見ていない。しかし、日本の映画を見る予定は全く無い。見るとしたら洋画が優先となる。言うならば、筆者は邦画だとアニメの方に関心があり、実写邦画には関心がないというわけだ。

ちなみに、今の所、ラブライブとアイドルマスターとの区別は付いていない。アイドルマスターのアナザーワールド・XENOGLOSSIA[ゼノグロッサ]という作品だと、オカルトが強烈という噂は耳にしており、ラブライブより、まずはアイドルマスターを制覇したい想いだ。


アニメオタクでも、最近はヤンチャ坊主が増えていて、主にスポーツカー(日産フェアレディーZからポルシェまで)に、アニメのペイントを車全体に実施している人もいる。ある意味、凄い根性が必要だ。通称は「痛車」と呼ばれる。

次の広告画像は模型だが、実際に個人が自家用車に、このようなペイントを実施して公道を走っているのだ。決して安物の車ではなく、馬力のある車が中心だ。「ラブライブ 痛車」で検索すると続々登場。


なんと、ラブライブには公式痛車「国立音ノ木坂学院公用車」があり、個人が自分の感覚で採用するのではなく、メーカーサイドが売り込んでいるわけだ。これだけのアニメだと、有名女優を揃えたからといって、勝てるはずもないと言えよう。


違法改造は厳しくなってきたので、合法のペイントで根性を見せる方向になったわけだ。しかしながら、萌えアニメや萌えゲームの熱狂的なファンでないと、安くはない自家用車にそのようなペイントはできない。猛烈な奴だと、自分の顔写真とアニメの女の子のイラストとをチューさせたペイントをボンネットに載せている(爆) 術を駆使した強烈なアニメが、人の心を掴んでいる証という結論にしたい。

トラック運転手などが、昭和アイドル・女優(原節子、吉永小百合、山口百恵とか)を自分のトラックにイラスト調のペイントをしているのは見かけた。彼らの少年時代には、萌えアニメも魅力的なゲームキャラも無かったから、女優達に熱狂したわけだ。アニメやゲーム内の女にアイドル級の魅力を感じる男が増えた今、萌えのペイントが増えるのは流れと言えよう。

当ブログはオタクも読者ターゲットにしたい。今の所、アニメに関しては、ファンの人が一応は集まっている印象がある。しかしながら、ゲームマニアに関しては割合的に少ない気がしている。「有名なタイムループ物の作品があったはずだ」と募ったら、20世紀からのゲームマニアならば、知らぬはずもないファイナルファンタジー1やヘラクレスの栄光3が出る域なのに、アニメばかりが紹介された。ゲームの記事も重視させたい思いでいる。ゲームの記事を読者があまり興味なくても、内容は当ブログのこれまでの話と同等なので、記事そのものはぜひ読んで貰いたい。準備中としては、ルドラの秘宝、レナス1、2となる。

ゲームの物語が漫画よりも深くなる理由の1つとして、シナリオは必ずしも1人で全てを担当するわけではなく、チームで作っている事があるからだ。漫画は原則、作者と編集者の打ち合わせで決まる。アニメだと、漫画より、もっとライターは増えるだろうが。また、長編漫画のストーリーの短所でもあり、長所にもなり得るのだが、長く続けば深みが増す事もあれば、初期に発表してしまった矛盾によって、途中で不自然な修正を入れる羽目になる事がある。ゲームの場合には、物語が完結してから発表される。

ゲームの欠点としては、やはりプレイのハードルが高い事と、気力・集中力・体力など、10歳代でないと気楽ではない所だ。読者の知人女性・23歳の話だと「ゲームはもちろん大好きでプレイしているけれど、昔と比べて首が凝るようになった」だそうだ。ちなみに、筆者は今年になってから4本クリアし、5本目をプレイ中となる。

オタクやアニメをいつまでも軽視していると、時代に乗り遅れる事になろう。神道の巫女ブログ・幻の桜でも「これからはオタクの時代」と語っている。巫女というのは異次元から情報をキャッチする女の事だ。


記事テーマ外の余談だが、ワールドカップ女子サッカーの決勝で、日本のチームなでしこが準決勝で勝利した。2-1なのだが、試合終了間際にイングランドがオウンゴール(味方が自分のゴールにボールをぶち込む)となった。日本が勝つと叩かれるので、日本が勝ちつつ、その原因を相手チームに振りかける術が決まったと判断した。一方、プロガーなどで爬虫類人を認めつつ、なぜかサッカーを応援する話をしていたり、(当て付け以外の理由で)皇族に陛下・殿下などを付けて呼んだら、モルモン・神道キリスト派なので覚えておいて貰いたい。日本サッカーにヤタガラス(裏神道)のマークがあるのはよく知られた話だ。はっきり言って、爬虫類人の話をしたいならば、選手がそうだとかそんな論調になるはずなのに、サッカーそのものを応援するとなれば、ブロガーの正体が見えようというものだ。

関連記事
テレビの魔法が消失~番組のイベントに人まばら

ドンキーコング64~古代の地球猿人と侵略者の爬虫類的宇宙人が基盤……ゲームの記事では割りと受けている内容

フェイト・ステイナイト1~現代魔術師の使役バトル~魔導師の心得
フェイト・ステイナイト2~高名な神父の正体は魔導師……フェイトの記事は萌えアニメがテーマにしては受けている。ちなみに、3もある計画だったが、書く気力はなくなっている。「魔導師の家系は、1人だけに継承する」という大事な話をしたいのだが(爆)

魔法少女まどか☆マギカは佐々木淳子作品のパクリ!?~全ての根源は真実を習う結社
関連記事

テーマ : 日本映画
ジャンル : 映画

コメントの投稿

非公開コメント

No title

記事読まさせて戴きました
私もちょうど「ラブライブにもふんだんに魔術的表現が使われているはずだ」と思い画像検索をしていました
そしたら丁度ラブライブの記事が書かれていたので、やはり感覚的に魔術に関するアンテナというか察知力が広くなってきた感じがします(別に修行をしてるわけではありません)
使われる要素としたら、どうやらダンスアイドルのアニメらしいので
通常のアニメより堂々と色彩の配置やポージング等の魔術を表現できそうですね
映画館は特に洗脳装置としては最強最大のものですので、何も魔術の予備知識無しにみたら(あっても)術中にハマることは間違い無さそうです

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

『吉田秋生の名作漫画『海街diary』』

吉田秋生の名作『海街diary』は「鎌倉」が舞台で『ラヴァーズ・キス』と連作」その「「鎌倉」聖地巡礼」http://green.ap.teacup.com/pekepon/1222.html☆人力でGOさん

ベビーメタルというアイドルが英国で何やら日本人初のすごい賞を貰ったそうです。
去年、報道番組で紹介されたばかりです。キツネのお面をつけた画像をパネルに映し今話題の少女達です~、みたいに。

テレビゲームと携帯ゲーム

魔法の圧倒的な差に加えて
邦画の女性よりアニメの女性達のほうが美しいです。
海街という邦画が負けたのは当然の結果だと思います。

ゲームはテレビゲームだったら数時間連続でプレイできますが
DSなどの携帯ゲーム機は一時間やってると眠くなります。
画面の近さが影響していると思われます。
二年前に64でムジュラの仮面をプレイしていたのですが
六時間連続は流石にキツく右手が腱鞘炎になりました。

時代の変化

 ブログ 幻の桜で「これからはオタクの時代」という話があったということですが、それはかなり感じます。

 僕は中学の頃、ゲームにかなりはまっていて、それだけじゃなく、アニメ、漫画も夜遅くまで熱中するほど好きでした。

 当時、同じ班になった女の子に「K1くんって好きなものとかないのー?」と聞かれ、当時ハマっていたゲームや漫画の話を熱く語りましたが、話してる時のリアクションはかなり微妙で、気づいたら海外留学する女の子に皆関心がいっててぽつーんとなった記憶があります(笑)

 その後も、女子は特にオタク趣味を話す機会はなく、男友達とつるんで遊んでいましたが、社会人になり、この記事でも取り上げて頂きましたが、23歳、更には30歳の女子とFF、DQ、逆転裁判等、ゲームの話でおおいに盛り上がることが出来ました。

 最近では、僕は風俗に行くのですが、お気に入りの嬢(22歳)は、ファイヤーエンブレムの最新作や、ラブライブ、少し古いですがクラナド等で、いつも感動して泣いてる等、熱く語ってくれます(笑)

 その店舗で、他の嬢にお世話になることもありますが、かなりの確率で、漫画、アニメ、ゲームの深い内容まで話せる嬢が高確率でいます。

 皆生き生きしていますし、とてもパワーがある(と思っています)風俗嬢、及び一般の女子がオタク趣味を心から愛しているのをみて、これからはオタク時代だと、感じずにはいられません。

ラブライブ好きで映画も観ました。
ラブライブ好きにも無害な人が多いはずなですが妙にミーハーで野蛮な行為をするファンがネットで目立っています。

魔術的な事だとサタニックサインを決めポーズにしてる子、タロットを持ち歩く子がいるくらいしかわかりません。
映画のクライマックスで歌う舞台が何故か蓮の花の上だったのが不思議でした。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

お久しぶりです。

ラブライブの内容は分かりませんが、アニメグッズや漫画を取り扱っている専門店でよく見かけるので、お兄さん達から支持されているんだろうなと実感します。

オタクは個人差はあるけれど魔術の素質や真実に辿り着ける能力がある人達で、彼らを軽視している人は支配層からしてみれば都合の良い操り人形なのかなと思います。

幸い日本は海外と比べると可愛いものは抵抗無く受け入れやすい民族だから、きっと製作者である魔術師も作り易いのでしょう。
海外では日本以上にアニメ・漫画=幼稚なものと根強い意識があるのは、支配層がそれだけ真実をひた隠し、真実に辿り着けない様にしようとしているとしか思えません。


記事の内容から離れてしまいますが、私が小学校高学年から中学校にかけてテレビ東京系列にて通称「エルドラン三部作」と呼ばれる「絶対無敵ライジンオー(1991)」「元気爆発ガンバルガー(1992)」「熱血最強ゴウザウラー(1993)」が放映されていました。(既出でしたら申し訳ございません)

これらは簡単に言えば、エルドランという古くから地球を守っている存在が地球を侵略しにやってくる敵と戦っていて、傷付き倒れそうになった時に近くにいた小学生に地球を守って欲しいと巨大メカを授けて、そのメカを小学生が操縦して敵を倒して地球の平和を取り戻すという内容です。

これらの作品で今だに印象に残っている台詞やシーンを幾つか載せます。

◎ライジンオー
・敵は5次元世界からやって来ていて、そこから地球(3次元)に来ると時空の歪みにより姿が変わる。
5次元ではベファルゼブが3次元だとベルゼブとファルゼブの2人に分かれる
5次元ではタイダーは見た目も中身も頼もしいベファルゼブの部下だけど、3次元だと小太りでどこか憎めないチンピラ風味な人が良いおっさん
・ライジンオーの操縦者の3人の男子の苗字が天体、名前がライジンオーに合体する前のメカとリンクしている
剣王の操縦者→日向仁
鳳王の操縦者→月城飛鳥
獣王の操縦者→星山吼児
・学級委員の女子の名前が「白鳥マリア」。彼女は司令官の立場で後に出てくるバクリュウオーを発信させる。
・EDのAメロに「子供のための秘密の魔法 大人たちには内緒にしよう」とある

◎ガンバルガー
・敵である魔王の使者の魔術師・ヤミノリウスにガンバルガーの操縦者の男子3人と、その1人・虎太郎の父親(忍者)は犬になる魔法をかけられるが、そこで犬になったのは虎太郎の父親だけで3人は着ていたガンバースーツのおかげでならずに済んだ。しかし後に正体がばれて犬になってしまう。
・上記に出て来たガンバースーツを着ると特殊能力(魔術?)が発揮される
虎太郎(イエローガンバー)→素早い動きが出来る
鷹介(ブルーガンバー)→遠く離れた声や音も聞くことが出来る
力哉(レッドガンバー)→重い物も軽々と持ち上げる事が出来る

◎ゴウザウラー
・エルドラン三部作を通して出て来た武田長官と長官率いる地球防衛軍が拳一・浩美・しのぶ(三部作唯一の女子操縦者)が乗っているメカを乗っ取り座席に着いた途端シャットダウンして操作が不可能になるけれど、小学生に戻ったらすぐに動き出した
・OPを歌っているVo.・Key・Dr.の女性バンドの名前がSeraphim(最上級の天使)
・司令官のエリカの苗字が「光主(こうず)」。
・ゴウザウラーでは唯一、最終的には操縦者が5人となり、ゴウザウラー(3人の操縦者)と後の2人のメカが合体してキングゴウザウラーとなるためゴレンジャーシリーズを彷彿とさせる


かなり長くなってしまいましたが、最近ふと頭にエルドラン三部作が思い浮かんだので情報提供という形でこの場をお借りしました。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

オタク

知り合いのアニオタや掲示板とかのアニオタやゲームオタなんか
みると、凄く世界観が狭いんですよね、幻の桜のマハオさんはこれからはオタクの時代だというけど、
それはごく一部のオタクのことじゃないでしょうか?多くのオタクは養分だと思われます。
確かにアニメ、ゲーム、模型、ミリタリー、そのジャンルに限っては凄い知識だけど、それだけなんですよね、
どうでもいいことにばかりこだわり、他のことが全然見えない人が多く見受けられます。
アニメやゲーム等の掲示板なんかいくと、本当にアニオタやゲームオタが嫌われるのも
無理ないなと思いますね、私もアニメ大好きですし、よくはまりますけど、
せっかくの作品にふれても、あんなに世界観が小さいとどうかと思いますね、

No title

以前から記事を読ませていただいていましたが、初めてコメントいたします。
「有名なタイムループ物の作品があったはずだ」というのですが、ゲームボーイのSa・Ga3を思い出しました。
主人公は未来人で、侵略者は異次元の神々。
最近、3DSでリメイクされたようですね。私はそちらは未プレイですが。

あと、「我々の住んでいる世界はドーム?」ですが、高橋しん先生の「きみのカケラ」というコミックに、確かそういった設定があったと思います。
その世界は壁に隔てられた隔離空間で、壁の外は毒(放射能?)が充満した死の世界。
主人公は感情の欠落した「ヒトガタ」(ハイブリッド?)と呼ばれる存在で、戦闘モードに入ると黒目が縦線の爬虫類目になる(笑)
普通に読むとストーリーは把握しづらく、しばしば難解と評されますが(私もずっとそうでした)、魔導師的には様々な仕掛けが施してありそうです。

タイトルから

私は未プレイであるかの名作スーファミソフト「ライブ・ア・ライブ」が復活したのだと思いました。現在なら著作権関連でお蔵入り気味になってますが根強いファンが多いです。7人の漫画家さんがキャラクターデザインに関わっているのも有名です。漫画家=魔術師だったら省略されて草冠化されたのでしょう。当時のキッズの成長に順応(もしくはやや年上だった制作者たち)しているのは皮肉でしょう。やや下の世代の●面ライダー剣→ドキドキ!プ●キュ●という前例もあります。

アルテイシア

以前、魔法科高校についてコメントした者です。アルテイシアさんの本をリンクされてますが、彼女の書籍や記事は面白いですよね。

自分もかなり読んでいまして、月100円のブロマガやAM(http://am-our.com/author/15/article)ってサイトの無料連載記事、それから最新刊の「オクテ男子愛され講座」も面白いです。自分はまだ20代なのでかなり勉強になります。「草食系は性のエリート!愛され痴女のリードで極上セッ◯スをしよう」って記事なんかもいいですね。彼女のような肉食系女子が男と女の架橋となってくれると助かります。

ほむらさんに便乗

暁美ほむらさんに便乗して。そういう人、自分も見たことあります。ジブリの千と千尋の神隠しで言う「カオナシ」状態の人ですね。監督さんがそれを憂いていたそうな。最近の若者はカオナシだ、お金があっても誰かの言葉を借りてしか喋ることが出来ない。みたいに、映画の中でカオナシは湯屋の従業員を取り込んでその従業員の使う言葉を使ってやっと喋りだし、お金を振りまいてチヤホヤされてました。が、結局は頭の賢い千尋には自分の意志とすべき事が見えていたので金をどっさり出そうがカオナシは本命の娘に振られてしまいました。
監督は、折角の貴重なお金や漫画や知識があっても、それに溺れたり振り回されてるオタクの事を憂いてるんだろうと思いました。アニメキャラのセリフを引用しまくりのおしゃべりばかりの人。どうぞ自分の意志をしっかり持って下さいよ、自分の個性はどうしたの、自分の言葉で女の子に告白しないと見向きもされないよ、と解釈。
仮面ライダーフォーゼのOP歌詞に「人の話だけで知った気にならないで 果敢にタフにチャレンジ!」とありますが、書物や誰かの情報があっても、
総じて。ふりまわされない注意が必要。出来合いのマニュアル言葉で口説いてちゃモテないよ、アニメキャラがあの娘を口説いてんじゃないよ、君の心からの言葉が必要なんだ。お金は必要だけど、なんでもかんでもお金に頼るのにも限界があるよ、最後にはしっかりと自分の意志を持って!…と創作関連側の方々からメッセージを送ってるのかも知れませんね。
アイデンティティを大切に~(^_^)/~

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

余談のサッカーに関して

魔龍さん、こんばんは。

第2次世界大戦の主要国対決の●魔術再現ショーが終わりましたね。

  戦勝国側        敗戦国側
イングランド(イギリス) vs ドイツ
アメリカ合衆国      vs 日本

しかも決勝の大差(5-2)の負け方が実際の歴史をなぞらえたようでしたね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
リンク
プロフィール
名古屋や東京にもいましたが、今は福井に住んでます。独身です。職業はフリーランス(個人事業)で、勤務先に人生を盗まれない家庭を築く! 物語の創作が趣味なので、評判を得たいです。当方のブログや作品を目にした人が興味深く感じる事でバランスが取れます。秘術や魔道の師匠を探しています。魔法というのは術の事だけではなく、真実の知識も含みます。創作に関して支援してくださるかたはメールフォームよりどうぞ。【交流会関連】真相追求に関する交流会希望者もメールでどうぞ。なお、当ブログの記事を30以上読んでいない人とは、なるべく引き合わせる事のないようにお願いします。

魔龍

Author:魔龍
以前はホームページを運営していました。しかし、内容が過激(真相に迫り過ぎ)だったのか……。表現を調整しながらブログで再出発です。
趣味は旅行(自然、パワースポット、観光地、アミューズメント)。

カウンター
本物の魔道書
魔法は存在するからこそAmazonで この価格に
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
ブログについて
金も性も俗ではなく聖。 読者の皆さんにも真実に気付いてもらい、魔力を取り戻して欲しいと考えています。ショックを受ける人もいるでしょうが、ご容赦を願います。魔法で語られる事が真実なので、科学や宗教は偽りと考えています。当方は国立大卒の理系です。科学そのものを合理的に分析した結果、嘘だと結論づけたわけです。 なお、当ブログは目的を達成したら、凍結する予定です。あくまで目的の手段なのです。また、当方が喜べる提示ならば、記事は修正・削除します。
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新コメント
コメントについて
基本的に返信しませんが、目を通して今後の記事に役立てます。コメント者本人の悩みなど、返答が欲しい場合には、メールで実施して下さい。過去記事にコメントしても、最新として扱われます。コメントは該当記事にしてください。
最新トラックバック
メール
交流会を想定する場合にどうぞ。当ブログの記事を30以上読んでいてください。伝えたいことがある場合には承りますが、意見メールは不要です。無償の回答依頼メールには返信しません。ヒーリングなどをできる人からの連絡も望んでいます。
魔導師は葉巻を好む
社長やマフィアドンと言えば魔導師
葉巻は無添加のタバコ、毒性は低い
電気通信関連
広告ではアマゾンや楽天と通信することになります。
魔法の知識満載物語
当ブログの管理人もビックリ作品
検索フォーム
ブロとも一覧

噂の真相-真実を追い求めて(FC2版)2013

まほろばの蒼き惑星・・・宇宙の詩。 Psychic Medium
ブロとも申請フォーム
ブロとも表示用の画像を用意してください。  3ヶ月は続け、1ヶ月以上の更新停滞による広告(自動広告)が無い状況でお願いします。 長期間、自動広告が表示される状態が続いたり、閲覧制限などが入った場合には事前連絡をし、原則は同意の上で解除します。

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
普通に買える麻
金箔で覚醒と金運