ドラゴンに変身する魔導師2~魔鐘~7つの鐘とはチャクラ
先日はドラゴンに変身する魔導師と称した記事を書いた。深い話をしているはずなのだが、ほとんど受けていない。恐らくゲームの話なので、興味の無い人、女性を中心に年配の人などが読んでいないのだろう。男性でも年配の人だと、自分の子供とかがファミコンゲームをするのを気に食わなかっただろう。しかし、実は真実がたくさん埋め込まれているのだ。理由としては魔導師が作っているからだ。「ゲームやアニメのクリエーターは、中小社長業よりも上位」というテーマで前置きの積み重ねなので、シッカリ把握してもらいたい所だ。

さて、ドラゴンに変身する魔導師をレトロゲームから見つけ出す企画の2弾だ。レトロゲームである意味は実は大きい。デーヴィッド・アイクの本が出るまでもなく、デーヴィッド・アイクの話と同じような事がゲーム内に埋め込まれていれば、爬虫類人が作り話ではなく、魔法結社で古代から伝えられている叡智という駄目押し、そして真実になるからだ。
今回は魔鐘というファミコンソフト。このゲームは7つの塔を攻略して、魔王に挑む。7つの塔というのが、7つのチャクラを開く意味がある点はドラゴンボールと同じだ。入手した7つの鐘を炎で熱く燃え上がらせる。一度クリアした塔は二度と入る事はできない。一旦開いたチャクラをもう一度開こうとする事は無いというわけだ。敵にはカメレオンマンが登場。ドラクエ4でもそんな敵がいたなぁ。クローン人間やドラゴンをヒューマノイド化しようとして失敗した敵も登場。さて、ドラゴンに変身する魔導師は登場するのか? 実はラスボスとして、まずドラゴンが登場する。ドラゴンを倒すと、宇宙人の象徴である「角有りライオンヘッド」が登場し、ライオンを倒すと、龍を操る魔導師の姿で魔王が登場するのだ。


象徴する内容はドラゴンクエスト、ドルアーガの塔、マドゥーラの翼、貝獣物語などと同様、ドラゴンの姿になれる魔導師というわけだ。ちなみに、貝獣というのは、見た目は爬虫類人だ。
他にも、ドラゴンに変身するテーマが埋め込まれている作品があれば教えて戴きたい。
ライオンは日本銀行の建物やロスチャイルド紋章に描かれる。ライオンが宇宙人レプティリアンの象徴だとすると、ホワイトライオン伝説というゲームも納得できる。なんと、魔導師がライオンに変身するのだ。主人公の女の子はマリア(笑)




白いレプティリアンというのは、ウルトラマンやドラゴンボールのフリーザなどが該当する。
7つの鐘と言えば、メガドライブの魔物ハンター妖子~第7の警鐘を思い浮かぶ。これも7つのチャクラを意味すると考えている。なお、ゲームのステージは5までしかなく、?となるが。
当ブログを読むまでゲームが嫌いだった人も、意外な状況に驚いている事だろう。支配層は知られたくない事を馬鹿にするように仕向けるので覚えておいてもらいたい。例えば、魔法とか。
「ゲームやアニメのクリエーターは、中小社長業よりも上位」。つまり、真実を優先的に知らされる立場というわけだ。
魔術ショップ
HERITAGE

関連記事
ドラゴンに変身する魔導師~マドゥーラの翼
ドルアーガの塔はドラゴンクエストに先駆けた魔道のゲーム
ファイナルファンタジー1は魔道の物語~FFの都市伝説
ファイナルファンタジー2は魔道とドラゴンの物語……リチャードは爬虫類人、マリアの話も
あるネットゲームに含まれる龍人の物語……逆に最新のゲーム「ファンタシースターオンライン2」の話、やはり龍人の物語だった。化け物とのハーフや人造の竜まで登場。
クロノトリガー~星に巣食ってエナジーを吸う宇宙人……スーファミの時代も当然、爬虫類人。バハムート ラグーンの話も。
神聖紀オデッセリアとゼノギアスは魔術の物語 ……スーファミの時代も当然、爬虫類人
龍人を信じられない人へお奨め記事紹介……ドラクエの話

さて、ドラゴンに変身する魔導師をレトロゲームから見つけ出す企画の2弾だ。レトロゲームである意味は実は大きい。デーヴィッド・アイクの本が出るまでもなく、デーヴィッド・アイクの話と同じような事がゲーム内に埋め込まれていれば、爬虫類人が作り話ではなく、魔法結社で古代から伝えられている叡智という駄目押し、そして真実になるからだ。
今回は魔鐘というファミコンソフト。このゲームは7つの塔を攻略して、魔王に挑む。7つの塔というのが、7つのチャクラを開く意味がある点はドラゴンボールと同じだ。入手した7つの鐘を炎で熱く燃え上がらせる。一度クリアした塔は二度と入る事はできない。一旦開いたチャクラをもう一度開こうとする事は無いというわけだ。敵にはカメレオンマンが登場。ドラクエ4でもそんな敵がいたなぁ。クローン人間やドラゴンをヒューマノイド化しようとして失敗した敵も登場。さて、ドラゴンに変身する魔導師は登場するのか? 実はラスボスとして、まずドラゴンが登場する。ドラゴンを倒すと、宇宙人の象徴である「角有りライオンヘッド」が登場し、ライオンを倒すと、龍を操る魔導師の姿で魔王が登場するのだ。
象徴する内容はドラゴンクエスト、ドルアーガの塔、マドゥーラの翼、貝獣物語などと同様、ドラゴンの姿になれる魔導師というわけだ。ちなみに、貝獣というのは、見た目は爬虫類人だ。
他にも、ドラゴンに変身するテーマが埋め込まれている作品があれば教えて戴きたい。
ライオンは日本銀行の建物やロスチャイルド紋章に描かれる。ライオンが宇宙人レプティリアンの象徴だとすると、ホワイトライオン伝説というゲームも納得できる。なんと、魔導師がライオンに変身するのだ。主人公の女の子はマリア(笑)
白いレプティリアンというのは、ウルトラマンやドラゴンボールのフリーザなどが該当する。
7つの鐘と言えば、メガドライブの魔物ハンター妖子~第7の警鐘を思い浮かぶ。これも7つのチャクラを意味すると考えている。なお、ゲームのステージは5までしかなく、?となるが。
当ブログを読むまでゲームが嫌いだった人も、意外な状況に驚いている事だろう。支配層は知られたくない事を馬鹿にするように仕向けるので覚えておいてもらいたい。例えば、魔法とか。
「ゲームやアニメのクリエーターは、中小社長業よりも上位」。つまり、真実を優先的に知らされる立場というわけだ。
魔術ショップ
関連記事
ドラゴンに変身する魔導師~マドゥーラの翼
ドルアーガの塔はドラゴンクエストに先駆けた魔道のゲーム
ファイナルファンタジー1は魔道の物語~FFの都市伝説
ファイナルファンタジー2は魔道とドラゴンの物語……リチャードは爬虫類人、マリアの話も
あるネットゲームに含まれる龍人の物語……逆に最新のゲーム「ファンタシースターオンライン2」の話、やはり龍人の物語だった。化け物とのハーフや人造の竜まで登場。
クロノトリガー~星に巣食ってエナジーを吸う宇宙人……スーファミの時代も当然、爬虫類人。バハムート ラグーンの話も。
神聖紀オデッセリアとゼノギアスは魔術の物語 ……スーファミの時代も当然、爬虫類人
龍人を信じられない人へお奨め記事紹介……ドラクエの話
- 関連記事
-
- スーパーマリオブラザーズは性ゲームだった? 秘められた魔道
- じゅうべえくえすと(ナムコ)はデーヴィッド・アイクの世界を超える
- ドラゴンに変身する魔導師2~魔鐘~7つの鐘とはチャクラ
- ドラゴンに変身する魔導師~マドゥーラの翼のマドゥーラとはなにか?
- ドルアーガの塔はドラゴンクエストに先駆けた魔道のゲーム