fc2ブログ

ドラえもんの最終回?!~どの結末も魔法を理解していない絵空事

国民の誰もが知る漫画といえば、サザエさんの他にはドラえもんがある。サザエさんはブログ開発初期に記事にしている。今回はドラえもんの都市伝説を挙げてゆこう。当ブログのオリジナルが主体となる。

上の画像がドラえもんの1巻表紙となる。左目に小さなドラえもんがいて強調されている。口から出るベロはホルスの目、なかなか不気味だぞ。上下を逆さにし、赤い鼻を目玉と考え、横長の口を目のラインとすれば、やはりホルスの目となる。二重の円になってる頭部自体が目を表している。耳がない理由というわけだ。ヒゲは左右3本ずつで数秘術33だ。

のび太自身もそうだが、眼鏡を取ると33の数秘術が現れる。耳は6となる。すねた口が3になる事も。

ここをクリックして貰いたい。こんな画像があるので正体というわけだ。ドラえもんが青である理由は、太陽神ホルスのトレードカラーが青というのが決め手だ。ロトの紋章(ドラクエ)やナウシカの衣装もホルスのマーク+青となっている。

ドラえもんは実は未完結のままだ。そして、ドラえもんの最終回には都市伝説がある。筆者の認識しているドラえもんの結末を挙げよう。多少違っていても、筆者の創作という事で(当ブログの筆者がシナリオライターなので、失念部分は補修してしまえる)。

1.ドラえもんはのび太が造った
ある日、ドラえもんが故障するが、直す場合には記憶のパーツが消滅する事を知る。必死に勉強し、ドラえもんの記憶をそのままで直す事に成功。ドラえもんの仕組みを把握したのび太こそがドラえもんの創造主だった。
同人誌があるので、このサイトでどうぞ

2.物語は植物人間であるのび太の心の中の出来事
最終回では、病室に臥して意識不明となっているのび太。実は身動きすら取れないのび太の精神の中で起きた事だった。
いわゆる夢オチという奴だ。初めて夢オチを目にするとビックリするが、その手のオチを持つ作品の数は多く、最初の作品以外は残念な気分になる。
詳しくは世にも奇妙な都市伝説さんにもある

さて、この2つはどちらも荒唐無稽(根拠無し)となる。なぜならば、ドラえもん(Dra emon)の正体は、異次元のゲートから現れるドラゴンでえもん(ドラゴン・デーモン:Dragon Demon)、つまり召喚された爬虫類的悪魔だからだ。魔導師が悪魔を召喚し、願い事を叶えさせる物語というのがドラえもんの本質なのだ。多くのアイテムをチェックすると黒魔法としか思えない内容が続出する。当記事では、1つ1つまではチェックできないが、コミックを所持していたり、それなりに詳しい人ならば、当ブログのこの話でピンと来るだろう。ドラえもんのアイテムは科学に偽装された魔法のアイテムなのだ。

爬虫類人ドラゴン・デーモンは同族のメスも性的対象だが、人間の女へも性的に反応する。机の引き出しというのは異次元の引き出しの事なのだ。ドラえもんでは科学のアイテムで、のび太のような何の取り柄も無い人間が凄い事をなし遂げたり、大長編(映画)などでは一応の成長もある。これは取り柄が無い凡人が魔導師になる事によって業界で才能を発揮する事の比喩でもある! 魔女の宅急便でも「私から魔法を取ったら取り柄が無くなる」のようなセリフがある。


まず、ドラえもんはのび太が造った説について打破する。のび太が異次元にいる悪魔を造る事になったなんてオチは本質ではない。植物人間説にしても、植物状態であるのび太が心の中で悪魔を呼び出し、現実化しているならばともかく、あくまで夢の中の出来事で完結するオチも本質ではない。

ともかく、ドラえもんの最終回を二次創作したいのならば、まずはドラえもんが悪魔召喚の物語だと把握せねばならないのだ。筆者が創ってもいいんだけど、最終回ネタは小学館から訴訟になった人もいるので、筆者は自分の作品で一次創作として発表したい。

ドラえもんの話だけでは語る事が無くなったので、まじかるタルるートくんの話をしよう。実はドラえもんとまじかるタルるートは本質が同じ物語だ。ドラえもんは異次元のゲートからデーモンを召喚する物語で、タルるートは魔法使いのタルを召喚する物語だ。タルは机の引き出しの中に住む。漫画内にはドラえもんと同様、ホルスの目の象徴がたくさん登場する。

タルが魔法を使うというより、魔法のアイテムをタルが使うという感じで、ドラえもんと構図はソックリというわけだ。

タルるートの主人公・本丸は、のび太よりも情けない所がありながらも、容姿や根性はあり、成長度は高い。

後半では魔法無しでも色々とできるようになっている。この成長具合って、作者は自分の事を語っているのではないだろうか? 魔法によって自分が成長し、以前の無力だった自分から、強い自分になるという物語だ。作者の経歴を調べると中学校の教師をしていたそうだ。本気で素晴らしい教育を目指すが、教育界の体質的に無理と悟り、漫画家へ転身したのだ。デビュー作・BE FREE!の途中では、既に目ん玉の集まりが登場する。


一般的に魔法結社などで真実を知り、大衆に公開したくても、そう簡単にはゆかない。そこで、小説やゲーム、漫画という形で真実を伝える人がいる。例えば、鳥山明が「爬虫類的な神」の存在を描いたり、堀井雄二と組んで「ドラゴンに変身する魔術師」を描いたりする。

藤子不二雄も魔法結社で真実を教わり、漫画という形で真実を表現しているのだ。「真実をネタにして漫画を書いただけだ」という考えもあるが、オカルト雑誌ワンダーライフでは「オカルト分野にはこういう説もあるんだ。だから漫画のネタが荒唐無稽のつもりはない」みたいな表明もあるので、好意的に解釈しようか。
藤子不二雄のSF短編集を見ていて、印象に残った作品を紹介しよう。

◆ぼくは神様
「腹黒い政治家は悪運が強く、尻尾切りで罪を逃れている」のような表現があった。この裏には魔術・呪術の存在を仮定できる。政治家などが、たまたま強い運のもとに生まれたのではなく、術によって一般大衆だったら裁かれるような大罪から見事に逃れていると。

確率以上に賽の目(さいころの目)を自由にする人間がいるのです。そういう力が実在するのです。

他に気になった作品は、過去記事として記事末にリンクしている。

さて、実は本記事は3つの記事を1つにしてアップしている。1つ1つでは水準が低くて、当ブログにはふさわしくないという判断で保留としていた内容だ。

ゲーム・アニメ関連で、ほぼ整頓された準備中の記事には
・魔法少女まどか☆マギカのキュウべぇは九尾の狐=鞍馬=爬虫類人
・クロノトリガー~惑星の生命を吸い取る宇宙人
がある。ビットコイン崩壊のようなニュースがない限り優先的にアップしたい。まあ、他にもスピリチュアル陰謀論系で予告した3つの記事もアップの予定があるんだけどね。

関連記事
ドラえもんのアイテム~正かくグラフ~潜在意識の法則

ミノタウロスの皿~藤子不二雄の漫画

ひとりぼっちの宇宙戦争~藤子不二雄の漫画
関連記事

テーマ : 国民的作品
ジャンル : アニメ・コミック

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。

こんばんは。
ドラゴンゲートと言えば、
紀伊半島には、三重県と和歌山県に
龍門山がありますね。これはBILLY BATでも
ほのかに出てきます。
さらに三重県の龍門山のすぐそばには、
大蛇岳があります。

BILLY BATの中で、地図で示された付近を、
グーグル地図検索かけると、
大蛇岳と龍門山……さらにこの地域の
土地買収の問題がこじれて、
下山事件に発展したという漫画の中の話です。

月にいるのは、ウサギではなくて、なにか
あまりよくない者がいると、地元紀州では、
民間伝承なんです。
なんて作品内で話題になってます。

ありがとうございました。

おそらくドラえもんは

英語をそのままではないでしょうか?
Dragon-Demon

Dra-emon

あとドラえもんでは
自分の存在が消えるのを防ぐ為にドラえもんをのび太の下によこしたという
セワシくんの存在が非常に気になります

No title

2,3年前に大全集版の1巻を買い、全ての最終回を読めて嬉しかったです。
Aさんになりますが、『夢トンネル』も買いました。
なぜか復刻ブームで嬉しいです。

ドラえもんの道具はうまい具合に言う事を聞いてくれないんですよね。
魔界大冒険とか怖すぎます。
ゲームの妖怪が出て来て支配されるとかパラレル西遊記も怖いです。
子供の頃って、一緒になって冒険してるのかあんまり怖いと感じた事はなかったんですが、今見返すと大長編って怖い話が多いですね。

Re: こんばんは。

龍門山は初耳です。高野山には行った事があり、近くみたいですね。

月に住んでいるウサギと、まど☆マギのキュウべぇが重なりました。
昔はうさぎがいる事にして、宇宙人をごまかしていたんでしょうね。

BILLY BATは人類史の闇とか解説されていましたが、要するに魔法結社の知識を模倣して漫画にしたと判断しました。日本が舞台ならば、呪術結社とか、その程度の違いでしょう。

復刊ブーム

魔界大冒険は、それだけでも記事にできそうですね。魔界大冒険だけDVDを持っています。
大長編コミックは全部あり、いつでも見返せます。

復刊ブームというのは、結局は、新しい魔導師が才能を発揮できないという事でしょう。
そもそも、先代のクリエーターは魔法結社で習った知識をそのままネタにしてばかりで、後代の魔導師が同じネタを使っても、極めて似た作品しか生まれないわけで、新しい何かが生まれにくいというわけです。

魔龍さんのコメから思ったのですが…

月のウサギとキュウべぇ
セーラームーンの月野うさぎと
キュウべぇのシルエットは非常に似てます、というか同じ宇宙人がモデルではないでしょうか?

タルルートはドラえもんへのアンチテーゼ

タルルートの作者、江川達也は
道具に頼ってばかりで成長しないのび太や甘やかしてばかりのドラえもん
そしてそれを描き続ける藤子不二雄に不満を持ってこの作品を描いたと
雑誌か何かで言っていたような・・・?
一応wikiにも載っていますよ

Re: 魔龍さんのコメから思ったのですが…

情報ありがとうございます。
キュウべぇの記事では、月野うさぎの話も交えたいと思います。

Re: タルルートはドラえもんへのアンチテーゼ

はるさん、どうも。
もちろん、「不満を持った」のような事実もあるでしょう。
そして、江川氏はドラえもんが悪魔召喚の物語だと見抜いた(裏で説明されたから)からこそ、アンチテーゼを生み出せたのです。
はるさんが、どういうつもりでコメントしたのか不明ですが、「俺なら悪魔召喚の話はこう描くんだ」という感じで、江川氏の話を裏付けるのが当方の記事となります。

ただ、私としては、漫画の読者から「ドラえもんに似ている」のような指摘があったので、仕方なく江川氏が語ったようなイメージがあります。別にドラえもんの影響を受けたのではなく、悪魔召喚や異次元からのゲートの漫画を作ったのに、指摘は心外だったというわけです。まさか、本質(ネタの大元)をばらすわけにもゆかないというわけで。江川氏としては、悪魔召喚が知れ渡るよりは「ドラえもんの影響」とした方が都合がいいわけです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

五味丸さん

2chまとめで見たのですが、セワシはエスペラント語という人工言語で「偽物」という意味になるそうです。
偽物ならジャイ子だろうが、しずかちゃんだろうが関係ありませんね。

Re: 五味丸さん

セワシは忙[せわ]しいの意味だけだと思ってました。
エスペラント語って魔導師の言葉のような気がしました。
別に結婚した相手とのみ子孫を残せるわけじゃないので、血筋は同じという考えもあります。
当時は少子化・負け組なんて概念は無く、のび太のような人が子孫なんて残せないという発想までは無かったようです。

ロボットアニメまで…。

魔龍さん、はじめまして。
魔龍さんはまだご存知ないかもですが、昔のロボットアニメにも
それらしき作品があります。
80年代に制作され、リアルロボットアニメの頂点として現在でも
高い人気を持つ「装甲機兵ボトムズ」です。
この作品に登場するメインのロボット、ATは顔面に付いた大きなレンズが非常に特徴的ですが、明らかにホルスの目の暗喩です。
それが三つ、中心に集められて回転しますが、勿論秘数字の3を強調しています。
敵側のATもまた、赤い1つ目でホルスの目ですね。作品のストーリーからして、全銀河を二分する勢力同士の大昔から続く敵対関係の構図が舞台となっており、
光と闇の終わり無き対立を匂わせています。
主人公のキリコという青年は、自軍側の吸血部隊と呼ばれる殺人部隊の1人であり、物語の最終回では、銀河を
支配する神のような謎の意識体を殺して永い眠りにつきます。
続編では、その眠りから覚めたキリコは、嘗ての殺人部隊の端くれから一転、神をも殺した絶対的存在として畏れられ、また
新たな神として秘教団等の宗教組織から崇められます。

ダメ押しに、キリコには幾ら殺しても決して死なない、或いは殺せないという
不死身の生命体という設定まであります。

Re: ロボットアニメまで…。

ボトムズは以前に興味を持った事があります。
私自身の資産崩壊で、DVDをゲットできなくて、諦めたような作品です。
ボトムズのストーリーも、結局は真実の歴史から引用した物語が基盤になっているというわけですね。

ブログでは1つ1つの作品に対して、「ホルスの目だ!」のように、驚いて見せています。しかし、実はプロの作るほぼ全てのゲーム・アニメ・特撮でホルスの目やピラミッドなどが登場するはずなので、逆に使っていない作品を探した方が的確というのが現実です。まあ、そんな話をしても、読者は1度だけしか面白くなくて、今後も「見つかった!」のような演出でブログを盛り立ててゆかねばならないというわけです(笑)

のどぐろさん、魔龍さん

詳しくありがとうございます。
エスペラント語…なるほど
結社の方は社名や店名等に使ってるみたいですね

セワシくんがいなければ
ドラえもんは始まらないわけで
未来から過去に未来の現実?を変える為にやってくる(介入する)存在を描いた作品は多いみたいで実際にそのような存在がいるという事かなと感じまして
まどマギもそうですし
ターミネーター、サガ3とか…
クロノクロスも確かそんな内容だったような
しかし偽物を意味する名前は気になりますね…
リンク
プロフィール
名古屋や東京にもいましたが、今は福井に住んでます。独身です。職業はフリーランス(個人事業)で、勤務先に人生を盗まれない家庭を築く! 物語の創作が趣味なので、評判を得たいです。当方のブログや作品を目にした人が興味深く感じる事でバランスが取れます。秘術や魔道の師匠を探しています。魔法というのは術の事だけではなく、真実の知識も含みます。創作に関して支援してくださるかたはメールフォームよりどうぞ。【交流会関連】真相追求に関する交流会希望者もメールでどうぞ。なお、当ブログの記事を30以上読んでいない人とは、なるべく引き合わせる事のないようにお願いします。

魔龍

Author:魔龍
以前はホームページを運営していました。しかし、内容が過激(真相に迫り過ぎ)だったのか……。表現を調整しながらブログで再出発です。
趣味は旅行(自然、パワースポット、観光地、アミューズメント)。

カウンター
本物の魔道書
魔法は存在するからこそAmazonで この価格に
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

最新記事
ブログについて
金も性も俗ではなく聖。 読者の皆さんにも真実に気付いてもらい、魔力を取り戻して欲しいと考えています。ショックを受ける人もいるでしょうが、ご容赦を願います。魔法で語られる事が真実なので、科学や宗教は偽りと考えています。当方は国立大卒の理系です。科学そのものを合理的に分析した結果、嘘だと結論づけたわけです。 なお、当ブログは目的を達成したら、凍結する予定です。あくまで目的の手段なのです。また、当方が喜べる提示ならば、記事は修正・削除します。
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新コメント
コメントについて
基本的に返信しませんが、目を通して今後の記事に役立てます。コメント者本人の悩みなど、返答が欲しい場合には、メールで実施して下さい。過去記事にコメントしても、最新として扱われます。コメントは該当記事にしてください。
最新トラックバック
メール
交流会を想定する場合にどうぞ。当ブログの記事を30以上読んでいてください。伝えたいことがある場合には承りますが、意見メールは不要です。無償の回答依頼メールには返信しません。ヒーリングなどをできる人からの連絡も望んでいます。
魔導師は葉巻を好む
社長やマフィアドンと言えば魔導師
葉巻は無添加のタバコ、毒性は低い
放射能が除去できる空気清浄機
魔法の知識満載物語
当ブログの管理人もビックリ作品
検索フォーム
ブロとも一覧

噂の真相-真実を追い求めて(FC2版)2013

まほろばの蒼き惑星・・・宇宙の詩。 Psychic Medium
ブロとも申請フォーム
ブロとも表示用の画像を用意してください。  3ヶ月は続け、1ヶ月以上の更新停滞による広告(自動広告)が無い状況でお願いします。 長期間、自動広告が表示される状態が続いたり、閲覧制限などが入った場合には事前連絡をし、原則は同意の上で解除します。

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
普通に買える麻
金箔で覚醒と金運