有名アニメ、最近の傾向は爬虫類人と吸血鬼

2 0
ここ1ヶ月のテレビ放送アニメについて。

◆ワンピース
龍に変身するモモの助という少年キャラクターを助けた。メンバーはR棟66番ゲートへ向かう。CC(シーザー・クラウン、33の数秘術)はブルーブラッドのような姿。


◆NARUTO疾風伝
蛇人となった薬師カブトとバトル。カブトの研究では、人は、蛇、龍と進化する! 進化論なんてのは、奴隷を騙す蛇人による嘘に過ぎないという暗示。


◆名探偵コナン
吸血鬼・殺人事件があった。ある金持ちの先祖は武家で、血を吸うという伝説がある。なにげに壁には太陽神ホルス。



全部、爬虫類人とかブルーブラッドの話ばかり。何を思うかは貴方次第! 筆者のコメントなんて言わなくても、当ブログ読者ならば分かるだろう。ワンピースとナルトは比較される事があるのだが、両方共に龍人や蛇人だなんて、なにか意味があると考えるのが頭の働いている人だ。

ブリーチというアニメを以前に見ていたのだが、この世とあの世の他に狭間の世界(虚圏ウェコムンド)というエリアがあり、人に取り憑いたり、人を食らったりするホロウ(邪霊のような化け物)がそこに住んでいる。低層四次元の爬虫類人の住む場所という意味だ。仮面の左目がホルスの目になっている所は、有名作品ならばいつもの事という訳で。


みんな創作だからばれないと思って、某所で習った真実をネタにしまくりだ。アニメが嫌いだった人も、意外な状況に見直して貰えるものと考えている。

陰謀追求系の人だと、爬虫類人で連想する対象がアイクになる人ばかりだと思うので、高山長房氏やアメリカ、ロシアの研究者、そしてゲーム・アニメを紹介する事で、連想をリセットしたいというのがある。

当ブログで改めて語るだろうが、天皇直属組織の長(高山長房氏)が、「宇宙人はいる」「君主はその血筋」と断言しているのだから、「宇宙人はいない」なんてつまらん思想は直ちに捨てて欲しい。状況証拠として、無関係なのに天皇の名を騙る事は無理だろうし、都合で嘘をつくにしても、主人である君主の正体についてハチャメチャな事を語る事はあり得ないからだ。まあ、このブログを読んでいるような人で、宇宙人を認識できない人なんて、ほぼいないと考えている。

●ミジーさんのコメント紹介
ニュースサイトで外国のある書店で売れてるコミックスのランキングを特集していたのですが
最近アニメ化された作品が並ぶのは日本と同じで
日本と違って売れてるのが、「ロザリオとバンパイア」「モンスター娘のいる日常」など
人間とモンスターの混血を扱ったような作品が日本より人気あるみたいですね
少女漫画も妖怪と人間の恋を扱ったものが人気出るようです
ランキングには「BLACK BIRD」(天狗との恋)が載ってましたし
世界で最も売れた少女漫画「フルーツバスケット」は十二支に変身する人々と人間の交流や恋をテーマにしていました


モンスター娘のいる日常という漫画を調査した所、蛇女がヒロインで、連載はCOMICリュウ。リュウとはもちろん龍の事で、コミックコンテストの龍神賞を扱っている。


ロザリオとバンパイアとは以前に紹介したこれだ。ピンク髪の子(吸血鬼)が身体のサイズごとシェイプシフトする。


関連記事
地球だけが三次元?(真島ヒロの漫画には龍人だらけ)
関連記事
ページトップ