名探偵コナンのキャラは魔術~ホルスの目(ウジャトの目)
まず、ホルスの目(ウジャトの目、ラーの目)を把握して貰いたい。エジプトの魔術だ。




名探偵コナンを全く知らない人でも、超有名なアニメのキャラクターに、どのようなサブリミナル造形魔術がなされているか、一応、続きを読んで貰いたい。
毛利蘭(ヒロイン)の髪型と目が、隼の神ホルスになっている事はすぐに見破った筆者だが、江戸川コナン(主人公)がどうしても見破れなかった。そんな時、まじっく快斗・怪盗キッドに魔術が含まれているとか遠回りをしていて、キッドが左目を強調していたり、怪盗キッドの予告状がホルスの目だと瞬時に把握できた。






毛利蘭の髪は尖り過ぎていて不自然だ。だからすぐに見破れた。毛利蘭は回転しなくても、尖った髪の反対にある片方の目と髪だけを残してバッサリ削除すればホルスの顔となる。髪の先端はホルスのくちばしとなる。「ホルス」で画像を検索するとホルスの顔が把握できる。
阿笠博士は上から見ると目になるし、鼻とヒゲを上下逆さにすると一つ目になる。鼻を目だと考えればいいのだ。鼻とヒゲで目としているのは、目暮警部も同様だ。
そして、ついに江戸川コナンに隠されたホルスの目を見破る事ができた。江戸川コナンは上下を逆さまにすると、やっと分かった。以前より、飛び上がっている後ろ髪の癖毛に秘密があると思っていたが、180度回転させると、ホルスの目で下方に伸びている棒だと把握した。横髪の癖毛はホルスの目の右方の線となる。つまり、髪の毛だけを切り出して、上下逆にするとホルスの目になるわけだ。


主人公の母である、工藤有希子の髪型は666! (ちなみに、サザエさんは333の髪型となる。また、ナルトの九尾バージョンでは、勾玉が666+666。)
コマーシャルの前後に開閉する扉の取っ手の形が33というのも、ついでに話しておくとしよう。
服部平次は帽子のマークがホルス目。毎回同じ帽子を身に着ける。普段は後ろ向きに被っているが、本気になると被り直し、ホルスの目が登場となる。
名探偵コナンの主要人物は、全員が魔術で描かれているという問いは無事解決となった。念のために語っておくと、ワンピースやナルトに比べれば、名探偵コナンの魔術は少ない方だ。ジャンプの2つが多過ぎるとも言えるのだけど。
それにしても、名探偵コナン。殺人事件が次々と起き、司法が絶対だと強制する内容……。黒魔術的なので残念だ。勉学のためにも全話は把握するつもりだけどね。警官が犯人という結末は、大阪の1件だけというのも馬鹿馬鹿しい。ヤクザが一切出て来ないのは別にいいとしよう。一方のまじっく快斗は権力が出し抜かれて実に爽快。主人公の男子・黒羽快斗もスケベに忠実で、ムッツリの工藤新一は歯痒い。筆者はまじっく快斗のファンではあるが、名探偵コナンはあまり好きにはなれない。ベルモットの容姿は気に入ったけどね。ベルモットはある歳で不老を手に入れてしまった。筆者がオバはんキャラに注目したのは初めてだ(爆) 現実の地球にアセンションさえ起きれば、オバはんになってしまった女性もピチピチに若返るという想いが筆者の潜在意識に入っているからだろうか? アセンションの楽しみは、やっぱりベルモットみたいに女が若さを維持できる事だ!


関連記事
銀河鉄道999の車掌とFFの黒魔道士はホルスの目
初音ミクの魔術
サザエさんの数秘術
まじっく快斗の魔術
名探偵コナンを全く知らない人でも、超有名なアニメのキャラクターに、どのようなサブリミナル造形魔術がなされているか、一応、続きを読んで貰いたい。
毛利蘭(ヒロイン)の髪型と目が、隼の神ホルスになっている事はすぐに見破った筆者だが、江戸川コナン(主人公)がどうしても見破れなかった。そんな時、まじっく快斗・怪盗キッドに魔術が含まれているとか遠回りをしていて、キッドが左目を強調していたり、怪盗キッドの予告状がホルスの目だと瞬時に把握できた。
毛利蘭の髪は尖り過ぎていて不自然だ。だからすぐに見破れた。毛利蘭は回転しなくても、尖った髪の反対にある片方の目と髪だけを残してバッサリ削除すればホルスの顔となる。髪の先端はホルスのくちばしとなる。「ホルス」で画像を検索するとホルスの顔が把握できる。
阿笠博士は上から見ると目になるし、鼻とヒゲを上下逆さにすると一つ目になる。鼻を目だと考えればいいのだ。鼻とヒゲで目としているのは、目暮警部も同様だ。
そして、ついに江戸川コナンに隠されたホルスの目を見破る事ができた。江戸川コナンは上下を逆さまにすると、やっと分かった。以前より、飛び上がっている後ろ髪の癖毛に秘密があると思っていたが、180度回転させると、ホルスの目で下方に伸びている棒だと把握した。横髪の癖毛はホルスの目の右方の線となる。つまり、髪の毛だけを切り出して、上下逆にするとホルスの目になるわけだ。
主人公の母である、工藤有希子の髪型は666! (ちなみに、サザエさんは333の髪型となる。また、ナルトの九尾バージョンでは、勾玉が666+666。)
コマーシャルの前後に開閉する扉の取っ手の形が33というのも、ついでに話しておくとしよう。
服部平次は帽子のマークがホルス目。毎回同じ帽子を身に着ける。普段は後ろ向きに被っているが、本気になると被り直し、ホルスの目が登場となる。
名探偵コナンの主要人物は、全員が魔術で描かれているという問いは無事解決となった。念のために語っておくと、ワンピースやナルトに比べれば、名探偵コナンの魔術は少ない方だ。ジャンプの2つが多過ぎるとも言えるのだけど。
それにしても、名探偵コナン。殺人事件が次々と起き、司法が絶対だと強制する内容……。黒魔術的なので残念だ。勉学のためにも全話は把握するつもりだけどね。警官が犯人という結末は、大阪の1件だけというのも馬鹿馬鹿しい。ヤクザが一切出て来ないのは別にいいとしよう。一方のまじっく快斗は権力が出し抜かれて実に爽快。主人公の男子・黒羽快斗もスケベに忠実で、ムッツリの工藤新一は歯痒い。筆者はまじっく快斗のファンではあるが、名探偵コナンはあまり好きにはなれない。ベルモットの容姿は気に入ったけどね。ベルモットはある歳で不老を手に入れてしまった。筆者がオバはんキャラに注目したのは初めてだ(爆) 現実の地球にアセンションさえ起きれば、オバはんになってしまった女性もピチピチに若返るという想いが筆者の潜在意識に入っているからだろうか? アセンションの楽しみは、やっぱりベルモットみたいに女が若さを維持できる事だ!


関連記事
銀河鉄道999の車掌とFFの黒魔道士はホルスの目
初音ミクの魔術
サザエさんの数秘術
まじっく快斗の魔術
- 関連記事
-
- ドラえもんのアイテム~正かくグラフ~潜在意識の法則
- 風の谷のナウシカと千と千尋の神隠しの魔術
- 名探偵コナンのキャラは魔術~ホルスの目(ウジャトの目)
- 銀河鉄道999の車掌とFF9の黒魔道士ビビはホルスの目
- 有名漫画家の才能は魔法使いになってから開花