50年前の時点で「政治家の言うことは、昔から当てにならない」~アパッチ野球軍

当ブログ管理人はカラーになったばかりの時代のレトロアニメから、2020年代最新・令和アニメまで見る。
レトロアニメに「アパッチ野球軍」という作品があり、残念ながら地底のレプタリアンと野球するシーンは無いが、政治家に関する台詞があるのでピックアップ。
アニメとしては1971年にスタート。区切りが良いよう50年前としておこう。
「政治家の約束は当てにならないもの」という表現がある。更には「政治家の言う事は、昔から当てにならない」とも。50年前の時点で「昔から信用できず」、現代でも信用できないとなれば、政治家が信用できた時代なんて存在しなかった事になる。いや、信用できない代表が政治家だ。にもかかわらず、新参政党とかに心酔する馬鹿者が、当ブログにさえ現れる。ブログに訪問してもいいが、ブログを読んで「選挙自体が偽りだ」と改心して欲しい所だ。政党の支持をコメントするなど当ブログでは存在を許さない。
地方議会の話で、居眠りの実態とかをネットで発表して英雄扱いされる者(無所属の議員)もいるが、ちょっと調べるだけでマイナンバー大賛成とか正体が判明する。政治家のトリックの1つとしては、なにか格好いい所を見せて、実際には全く別の「本当にやりたい事」を押し付けるために動いている。別の例だと、コロナワクチンには強く反対しておき、実際には憲法改正と戦争が目的という具合。今回は「政治家は裏切る」という話なのだから、特定の政党の話ではなく、無所属も当てはまる。
他のトリックとしては、特に総理大臣に関し、「馬鹿だから見当外れの政策をするのだ」と思わせる事。実際には庶民を苦しめるために計算された政策を真の支配者に指示され、その政策を発表するだけの存在が総理。総理が自分で決められる対象は、身内の忘年会の段取りくらい。一方では、国民は総理を直接に選んでいるわけではない。総理の行う政策は、支持母体や党内の派閥に都合のいいものしか存在できない。反したらすぐに降ろされる。
50年前ももちろん、選挙で代表を決めていた。そして庶民は裏切られる。ただ、当時の大衆が間違った政党に入れていたとは考えにくい。誰に入れても、どの政党に入れても同じでないと、50年前当時に「政治家は裏切る」が成立しない。仮定の話、選挙で誤った政党に入れる事が原因で政治家が裏切っている場合、50年前の時代も、それ以前に投票した人が誤った政党に入れていた事になる。やはり、最初から選挙・政党政治自体が偽りのシステムで、政権を取った政党に、真の支配者が実施したい事を指示するだけと考えた方が50年前の世界と整合する。
政治家が裏切る原因を、前回の選挙だと勘違いさせる魔法・呪術が選挙だ。実際には、現在、支配者が指示している事が政策に現れているだけ。次の選挙でいい人・いい政党を選べば変わると期待させる魔法・呪術でもある。
ともかく、50年前のアニメによると、政治家が信用できた時代は1ヶ月すら存在しなかったのだ。いずれ(もっと酷い総理が現れて)、「キッシーの方が良かった」と言われる時が来る。すでに「スガで良かったのに」という声が高まっている。総理なんて何もしない方が庶民にとって有利なので、のらりくらりと、ほとんど何も成果を出さなかったスガの方がマシに決まっている。真面目に税金を上げる仕事をしてもらっちゃ庶民は困り、災害とかが起きても、平然とゴルフとか訪問先の飲食の日程をこなしてもらっていた方がマシなのだ。田中角栄は結構良かったとされるが、ちゃんとスキャンダルで消されている。


関連記事
暗殺事件によって困難な法案を通す~Vivy Fluorite Eye's Song(ヴィヴィ フローライトアイズソング)……2020年代のアニメでも政治家の本質(欺瞞)が語られている、人気記事
アカギ~闇に降り立った天才~青肌の吸血大富豪ワシズ……レプタリアンと麻雀する漫画ならある
内閣府、男女の教育に「壁ドン」を組み込む案
野球もゴルフも男女の神秘を模倣~白いボールは精……不人気記事、めちゃ受けのつもりだったのに
- 関連記事
-
- 魔女な国母がドラゴンにシェイプシフト~パラレルパラダイス
- 50年前の時点で「政治家の言うことは、昔から当てにならない」~アパッチ野球軍
- アカギ~闇に降り立った天才~青肌の吸血大富豪ワシズ・鷲巣麻雀(透明牌)
- 目によってビースト(爬虫類人)だと見抜かれる~デビルマンレディー2
- オカルティック・ナイン(Occultic;Nine)~スカンジウム(原子番号21)でアセンション?