富山、三重、岐阜、愛知には巨大地震は来ない?!


岐阜県は富山、三重、愛知を基準にすると3県の中心部となる。福井は岐阜の隣となる。岐阜が震度4までとなれば、福井(北部)も5までという事か。当ブログ読者で、交流会でも会った人は愛知出身で、「愛知県にこそ高い権力者が集まっている」という話を聞いた事があり、補強になろう。三重には伊勢神宮がある。
阪神大震災でも東日本大震災でも、名古屋は震度3くらいで、起きた当時は「んっ、間違いなく揺れたな」程度の認識だった。しかし、ニュースを見ると、酷い所は震度7だったりしてびっくりという感じだった。
アニメの話もしていて、なぜか岐阜が舞台となっているアニメが(有名なのも)あるという。愛知や福井の人はそりゃ岐阜にも馴染みがあろうが、全国から見れば、岐阜なんてどんな所か知らない人ばかりだ。岐阜県の県庁所在地は岐阜市だが、実は新幹線は停まらない(岐阜市には通っていない)。県庁所在地すら新幹線も走らない田舎かよと思うかも知れない。だが、支配層と側近は教団とか自宅のヘリポートからヘリコプターで移動なのだから、台風だったり大雪でも降らない限り、いつもいる所から空路で移動すればいい。岐阜県はかろうじて新幹線駅もあるが、岐阜市ではない。三重なんて新幹線とは無縁。新幹線は奴隷を都会に吸い上げるツールで、ビジネスでは奴隷を効率よく移動させるアイテムでしかなかったのだ。
アニメの舞台なんてどうせ東京ばかりのはずなのに、岐阜がアニメの舞台だなんて違和感は確かにあった。山間部の田舎を舞台にするならば、東北や長野などいくらでもあるわけだし。
富山についても語ると、南砺市という場所は持ち家の比率が9割で、要するに、賃貸(市営住宅なども含む)の人は1割しかいない。更には富山県というのは、家の敷地面積が大きい。要するに、多くが家を持てていて、しかも広い家に住んでいる。南砺市というのは、飛騨地方とは、すぐ隣で繋がっている。
飛騨の白川郷といえば世界遺産で有名だが、ツウの話だと福島県・南会津の「大内宿」の方が統一感があるという。東京からだと会津の方が行きやすいはずで、有力者の違いが現れていると言える。


総理大臣は山口県からよく出ているが、「総理という我々(支配層)の代行者を出す権利を山口県には認める」という具合かな。
ちなみに、ブログ筆者の先祖は静岡の駿河なので、静岡の人も宜しくどうぞ。
飛騨地方は福井(北部エリア)からは、山を越えれば到達できる。「君の名は。(飛騨地方が舞台のアニメ)」のヒロイン達の話し方、福井と語調が似ている気がした。「舞台が福井の山の中のわけないよなと思っていたら、隣の飛騨だったわけだ。

呪術廻戦という漫画が人気のようだが、実は筆者は見ていない(完結したとか機会があれば見るかも)。その舞台も岐阜の高山だそうだ。現実の高山市には、呪術結社の総本山でもあるのだろうか。

関連記事
宗教施設は意外に立派
レベルE(冨樫義博)1~既に地球住み着いている多種の宇宙人……山形県には宇宙人の集落がある?!
- 関連記事
-
- 昨今の真実暴露(デクラス)は国の信用を落とし新世界秩序へ向かわせるため?
- ジョージア・ガイドストーン 破壊される
- 富山、三重、岐阜、愛知には巨大地震は来ない?!
- 地震中継にTR-3Bが映り込んだ?
- 知ってはいけない医者の正体