メタバースの世界~5億人に残らなかった人の世界


本日はムービーがやや長いので、2倍速で視聴してもいい。メタバース(Meta Verse)というのは仮想世界の事。「メタバースの世界」というタイトルは意味を分かりやすくするためで、バース自体に「世界」に近い意味がある。日本語では同じくバースだが、生まれる(birth)の意味は薄いと考えられる。
フェイスブックの社名がメタになった。Metaの英語の意味(高次)は建前で、裏の意味が主体。イタリア語では「半分」とか「家畜の糞」で、ヘブライ語では「死」だそうだ。真の意味は「死」に1票。肉体と精神を半分にするという意味を採用してもいい。
フェイスブックがメタバース空間をリードするという。仮想現実(特にリアルに性体験ができる)には興味あるが、フェイスブックが主導では敬遠したい。まだマイクロソフトの方がマシで、バルブ(Steam:ゲームの巣窟)、エピック(動画で解説されている)ならばグッド。なお、マイクロソフトとバルブ(VALVE)はVRの装置を出している。エピックはソフトだけ。

ただ、いちいちカネ取られるのは望まない。動画内ではゲームをしているだけでお金が貰える仕組みが解説されている。エッチな事しているだけで稼げたらバッチリ。


あくまで筆者の評価だが語る。
◆マイクロソフト……人生の3分の2の期間、付き合ってきたが、別にムカついた事はない。もちろん、ビル・ゲイツが陰謀論の世界でお騒がせな人だとは認識している。
◆グーグル……初期は利用していたが、自分のコンテンツが検索に引っかかりにくくなる改悪を続けたり、申請に対する審査がきつく、何度も腹が立っている。
◆アマゾン……特に嫌な気分になった事はない。購入時には慎重になっているのもあるが、中国からの通販でも、毎回ちゃんとした物が届いている。
◆フェイスブック……最初から一切信用しておらず、登録も一切しない。間違って開いたら即閉じ。登録している個人が情報を公開しているので、以前は内容を見ようとしていたが、そのためには実名登録をする必要があるので、以後は一切無視する対象となった。
◆アップル……これまで全く利用していない。嫌いなわけではなく、割高感からノータッチ。
◆ライン……アプリは使わないが、ネイバーまとめは世話になった。登録はしたが、信用しているわけではない。
◆ツイッター……アプローチしたい人がいた時に登録はしたが、ほとんど利用していない。
Metaの逆語はAtem(アテム)でエジプトの神となる。世界を最初に創ったとされる。

一般映画にバーチャル・セックスというタイトルもある。2001年のアメリカの作品。
THE SEX-FILES File.7「バーチャル・セックス」 [DVD]
↑クリック可能
人類は2030年に家畜になり、仮想空間で性欲を満たすようになるという漫画を以前に紹介した。エロとグロ(残虐シーン)はともかく、汚物シーンがあるので注意。主人公とヒロインは最初はバーチャル・セックスで知り合うが、生身の体で現実世界でも会い、心身が結ばれるという展開。次世代の社会は、遺伝子組み換えされた奴隷という物語。


関連記事
優生学~爬虫類的遺伝子を強く持った者が子孫を残せる~狂四郎2030
トランス・ヒューマニズム(機械との融合)とヴァーチャル・リアリティ、氷河期到来で火星移住?
- 関連記事
テーマ : AI / AR / VR
ジャンル : コンピュータ