
本日は読者コメントより。ゲームもしくはアニメに興味がある人向け。古い芸能人の話もあるけど。
ボボボーボ・ボーボボと言うギャグ漫画で黒太陽真拳なる技の使い手がタマネギでした。


漫画パタリロにもタマネギ部隊が出てきます。
ファイナルファンタジー3でも、たまねぎ剣士が出てきます。
徹子の部屋の黒柳徹子さんが自身をタマネギと称した「タマネギのひみつ」という本が出ています。きゃりーぱみゅぱみゅの CANDY CANDY という歌のプロモーションビデオにもタマネギが出ます。


淡路島の宇宙タマネギのニュースもありました。 ※ブログ筆者補足……宇宙に打ち上げて戻った種子から栽培
ドリームキャストとセガサターンをSSD化する為のTerraonion MODE(テラ オニオン モード)なる物もあるみたいです。 ※ブログ筆者補足……セガのゲーム機、SSDとは高速なデータ装置
オニオンクエストというゲームも有名人と一緒に制作されたそうです。
もしかしてタマネギは土星と関係があるのかも?
まず、野菜の玉ねぎは土星の色に似ている。野菜の玉ねぎを90度回転させて、芯が横になるような向きにする。形もそれなりに近いと言える。玉ねぎは たまたま見た目が似ているので象徴にされてしまったのだろうか。

ゲームのファイナルファンタジー3には「たまねぎ剣士」という最初の職業で、大器晩成の最強職があるのだが、今まで誰も正体を解明していなかった。実は今年になってからだったか、ブログ筆者はFF3のプレイ動画を見たりと意識する機会があり、その時もたまねぎ剣士の正体が暴けなかった。
そして、ようやく「土星の剣士」だと判明したわけだ。たまねぎ剣士の正体を見抜くとは、流石は当ブログの読者だけはある。

FF3作者スタッフはなぜたまねぎなのか問われた際、「兜[かぶと]が、たまねぎの芽が出た状態に見えたから」と語るが、もちろん嘘。土星を崇拝していてるから、隠したかったに決まっている。そもそも最初から土星をデザインさせていたわけだ。「悪魔崇拝の証なんです」と言えるわけがあるまい。

たまねぎ剣士の最強装備(オニオン系)は、ことごとくドラゴンを倒す事で手に入る。土星経由で地球へ悪魔波動を送り込む邪悪な竜人の象徴だろうか。ちなみに、ブログ筆者がプレイした時には、1つもオニオン系は手に入らなかったので、たまねぎ剣士には愛着がない。
ドラクエの派生作品にも「たまねぎキング」「たまねぎスライム」というのが出る。土星のスライム王って意味なのかな。

芸能人でも玉ねぎをイメージした髪をしている場合には、土星崇拝というわけだ。
ユーチューバーでも土星そのものやキューブ(土星の象徴)を掲げていたら、悪魔崇拝者なので、特に真実系の場合には却下すべき。まあ、旅とかペットを紹介するユーチューバーが悪魔崇拝者でも、別にいいけど。
キャンディという歌のタイトルで思いついたが、キャンディの幾つかは、土星の輪を小さくしたような帯が球体の周りを覆っている形状もある。
ところで、記事のタイトルは「たまねぎは土星崇拝の象徴」のような感じでもいいのに、ゲームのFF3の記事にした理由を語ろう。たまねぎのシンボルを暴いたとしても、以前からの当ブログ読者くらいしかフムフムとならない。しかし、FF3というゲームのたまねぎ剣士の正体というのは、FF好きという圧倒的多数(100万人単位)の疑問を解決する内容だからだ。
FFのゲーム中に秘密結社のシンボルが現れる事は、デーヴィッド・アイクも語っていた。そういう人達じゃないとゲームはヒットしないというわけだ。まあ、ライバル企業もそういう人ばかりなので、退場するクリエーターも多いのだけど。


関連記事
土星の秘密と土星崇拝
ルービック・キューブは土星崇拝のおもちゃ、ゲーム機サターンとゲームキューブ
テーマ : ファイナルファンタジーIII
ジャンル : ゲーム