龍が如くを当ブログでは
入れ墨は魔術の紋章~龍が如く2
新宿の地下に闘技場と神殿オフィス、更に地下にモニター情報局~龍が如く3
のように記事にしてきた。

龍が如くのシナリオライターは、裏社会を相当に把握している。謎の結社会合とかで当事者たちから真実を聞かないと、そうそう作れるような物語ではないと判断している。
7の中で国政選挙の話があり、幹事長なるポストでは選挙に立候補する人物を選定する。民自党という与党(メインの政党)があり、幹事長になった男が自分に都合のいい人物を選定するのだ。ここで思ったのだが、同じく与党の中で、幹事長に都合のいい人材を採用するのだから、大衆のためになる人物が立候補したり当選するわけがないと言える。
山本太郎の演説では、集まった人の質問に対するパネルが、なぜか予め用意されている。パネルの存在に対して、演説を妨害する目的で指摘した人もいて、指摘者の実施した想定外の質問に対するパネルはもちろん用意されていなかった。質問がある人は手を上げるわけだが、打ち合わせにない人が手を上げても無視して、顔合わせが済んでいる人だけが、山本太郎から「どうぞ」と言われるわけだ。妨害しない限り、想定外の人物が質問を実施する事はできないのだ。つまり、(パネルのある内容に対して)質問する人自体がサクラと言える。役者よの。
以前から当ブログでは「立候補できる人物を有権者が選べるわけではないので、選挙はその観点でも茶番」と語っている。もちろん、制度上は供託金の300万円を払えば、前科持ちでも立候補はできるのだが、当選の見込みがないのならば、ドブに捨てるようなもの。好き好んで300万円を捨てる人は、極めて限られていよう。
全国から民自党の推薦者が立候補するのだが、なぜか北陸(富山、石川、福井)には立候補者がいなかったので、表にも載っていない(開票シーンのムービーで、停止しないと判別できない)。現実のNHK国党も、立候補者がいなかった地区がある。




ところで、昨年から広告が画像のみになっているが、セキュリティの仕様でトラッキング(追跡)防止が強化されていて、そもそも広告が表示されない場合が多いのでそうなっている。実は旧式の広告だと、ブログ管理者本人すら、もはや広告として表示されていないのが現状。なお、広告でもあるが、イメージを高める画像でもある。イメージなしに「龍が如くというゲームがある」では、読みにくいわけだし。
関連記事
入れ墨は魔術の紋章~龍が如く2
新宿の地下に闘技場と神殿オフィス、更に地下にモニター情報局~龍が如く3
入れ墨は魔術の紋章~龍が如く2
新宿の地下に闘技場と神殿オフィス、更に地下にモニター情報局~龍が如く3
のように記事にしてきた。

龍が如くのシナリオライターは、裏社会を相当に把握している。謎の結社会合とかで当事者たちから真実を聞かないと、そうそう作れるような物語ではないと判断している。
7の中で国政選挙の話があり、幹事長なるポストでは選挙に立候補する人物を選定する。民自党という与党(メインの政党)があり、幹事長になった男が自分に都合のいい人物を選定するのだ。ここで思ったのだが、同じく与党の中で、幹事長に都合のいい人材を採用するのだから、大衆のためになる人物が立候補したり当選するわけがないと言える。
山本太郎の演説では、集まった人の質問に対するパネルが、なぜか予め用意されている。パネルの存在に対して、演説を妨害する目的で指摘した人もいて、指摘者の実施した想定外の質問に対するパネルはもちろん用意されていなかった。質問がある人は手を上げるわけだが、打ち合わせにない人が手を上げても無視して、顔合わせが済んでいる人だけが、山本太郎から「どうぞ」と言われるわけだ。妨害しない限り、想定外の人物が質問を実施する事はできないのだ。つまり、(パネルのある内容に対して)質問する人自体がサクラと言える。役者よの。
以前から当ブログでは「立候補できる人物を有権者が選べるわけではないので、選挙はその観点でも茶番」と語っている。もちろん、制度上は供託金の300万円を払えば、前科持ちでも立候補はできるのだが、当選の見込みがないのならば、ドブに捨てるようなもの。好き好んで300万円を捨てる人は、極めて限られていよう。
全国から民自党の推薦者が立候補するのだが、なぜか北陸(富山、石川、福井)には立候補者がいなかったので、表にも載っていない(開票シーンのムービーで、停止しないと判別できない)。現実のNHK国党も、立候補者がいなかった地区がある。
ところで、昨年から広告が画像のみになっているが、セキュリティの仕様でトラッキング(追跡)防止が強化されていて、そもそも広告が表示されない場合が多いのでそうなっている。実は旧式の広告だと、ブログ管理者本人すら、もはや広告として表示されていないのが現状。なお、広告でもあるが、イメージを高める画像でもある。イメージなしに「龍が如くというゲームがある」では、読みにくいわけだし。
関連記事
入れ墨は魔術の紋章~龍が如く2
新宿の地下に闘技場と神殿オフィス、更に地下にモニター情報局~龍が如く3