金運の楽天リンク記事がいい場合には、こちらからどうぞ。
広告に掲載したもの以外を購入しても、当ブログの収益になる。違うお酒やタバコ、お米とか服・カバンを買ったとしても大丈夫。


今回は「インフルとかワクチンの毒素を緩和するから、タバコや酒が淘汰される」という話。ムービーの魔法使いっぽいロゴにニヤリとしてしまう。
新コロナは喫煙者の感染率が格段に低かったという。要するに、保健機関とか政府が抑圧する対象が薬というわけだ。
当ブログでも以前から「タバコを吸うとインフルエンザに罹りにくい」と語っていた。
筆者が企業に勤務していた時、タバコを吸うオッサン世代はインフルの時期もバリバリと勤務し、タバコを吸わない若手が次々とインフルで欠勤していた。
もちろん、いくらタバコを吸っていても、仕事尽くめで体力が弱っていたら風邪を引く。インフルにはならなかった部長が、別の季節に風邪引いた事はあった

筆者の今年の出来事だが、実はシガリロ(小さい葉巻)を切らしてしまった時期があり、次に購入するまで休止しようと思っていた。最後の1本から1週間後だったか、突然、風邪を引いてしまった。風邪対策の漢方を常備しているので1日で治したが、やめて暫くで風邪引くだなんて……。福井の田舎町にもかかわらず、周囲には風邪のウィルスだらけなのだと再認識した。田舎町にも、ちゃんとケムトレイルの飛行機は来るのだし。
以前に福井に来た上皇(当時の天皇)を見に行った後に風邪を引いた以来、健常だったのに、シガリロを中断した途端に風邪となったわけだ。
まあ、風邪くらいは治せばいいのだが、警戒しているのはワクチンを打った人から飛んでくるスパイク蛋白。一応、「酒とタバコがワクチン接種者から漂うスパイク蛋白に効く」という情報もある。「ワクチンを打ってしまった人が、酒やタバコで弱毒化できる」とも語っていた。
今回紹介したユーチューバー以外で「ワクチン解毒に酒とタバコ」を語る人がいるが、トランプ支持者なので掲載は却下となる。トランプを支持していたら、ゴミ情報を発信しているに等しい。まあ、「ワクチン打ちましょう」よりはマシだが、トランプもワクチン推進派が実態なのだから掲載する気にはならない。
これまではインフルの予防接種をした(ワクチンを打った)人がインフルに罹っている。新コロナのワクチンも同様だし、もっと悪い作用がある。保健機構の奨める対象が病気の原因で、タバコや塩分など、病気になるとされてきた対象が薬なのだ。
「タバコを吸う人は年収がやや低い」という説もあるが、「葉巻を吸う人は年収がかなり高い」こそが実態でしょ。日本の場合、中年以降がタバコを吸っているので、結局は「タバコを吸う人は年収が高い」なのだが。
新コロナは喫煙者の感染率が格段に低かったという事実に対して、別の角度から語る。存在しないウィルスに対して、タバコが効くなんてのはおかしい。要するに、「新コロナは存在しない」という説は誤り。「在来コロナを人工的に改造したウィルス」が正解。インフルの類いなので、タパコが効くというわけだ。新コロナ存在しない説は、偽陰謀論となろう。冴えない大衆に陰謀論という真相を嫌うように仕向けるトリックで、「トランプは救世主で緊急放送」、「新コロナは存在しない」のような見当外れの話をするのが偽物。
新コロナが登場してからインフル患者が激減した。これは要するに、毎年、人工的にインフルをばら撒いて流行させていたが、代わりに新コロナをばら撒いたという事。新コロナ騒動を起こすためには恒例のインフルは邪魔なので、撒かなかったのだ。
新コロナには大麻も効くそうだ。
※動画は非公開となったので掲載からは削除
大麻から危ないとされる成分をカットしたものは製品になっている。


神奈川版・緊急事態宣言なんてのが出た。だが、独自の宣言ならば、酒類の制限ではなく、全く別の何かでやればいい。結局は酒禁止なので、やはり酒がワクチンの毒を緩和するのか。ちなみに、外で飲んでいる人は、外で酒を飲めなくても家で飲めばいいという単純な話ではないのかな。理由としては、元々、家で飲んだ方が安いわけで、外で飲む特有の何かを求めていたわけだ。外で飲んでいた人が家で飲むとは限らないので、結果的に酒を飲む人は減って、ワクチンの毒がより効きやすくなるというカラクリか。
ユーチューバーなどの論者の中は「飲食が新コロナ感染を広める根拠はないのに、どうして居酒屋とかをいじめるんだ」とか叫ぶ人もいる。だが、「ワクチンで人口削減したいのに、酒がそれなりに邪魔してしまう」という根拠を仕掛け人は持っているのだ。「政府は感染を減らそうとしている」という思考が間違いであって、「政府のバックに居る悪魔組織は、できるだけ感染を広げ、ワクチンを打たせて人口削減したい」が正解。ここを間違うと「酒を禁止にする根拠はない」のような見当外れの話になる。
日本酒は「純米酒」をお奨め。等級を上げると、「純米吟醸」「純米大吟醸」となり、純米がポイント。なお、今まで飲んでいなかった人がガバカバ飲めという意味ではなく、30mlなど少量を想定。

焼酎は乙類を選ぶ事。焼酎には糖質とプリン体がほとんどないので、酒で気になる要素が幾つか消える優れもの。アルコール度数は高いので、水などで割って飲むのが基本。

ビールはアルコール度数が低いが、キッチンの汚れを落とすような成分。また、居酒屋で酒を飲むというと、実際には日本酒・ワインよりもビールを飲む人が主体。筆者が好むのはクラフトビールでエールと呼ばれるグループ。実は普通のビール(ラガー)は飲まない。好みの問題なので、ラガーの味が好きならばそれで良い。


紙巻きタバコ(シガレット)には添加物が多いので、筆者は紙巻きは全く吸わず、小型の葉巻(シガリロ)を好む。葉巻には添加物は無い方がいいが、女性や初心者はバニラやコーヒーなどを添加したシガリロがおすすめ。


関連記事
タバコの薬効と葉巻・シガリロ~麻の真実
タバコの薬効と葉巻・シガリロ2
新コロナとワクチンは計画されていた