フィクト・セクシャル~二次元コンプレックス1

フィクト・セクシャルは fictosexuality で、フィクション(架空)の相手に性を感じる。男性に多いだろうが、女性にもいる。
男の場合、本物の女から、初デートで5000円以上の物を買わされたり(買わされそうになったり)、幻滅する事もあろう。
LGBT(レズ・ゲイ・バイ・トランス)が主に議論されるが、F(フィクト)も入る時が来るのだろうか。
個人的に思うのは、フィクションの異性がいいというより、老いない異性がいいという要素が強い気がしている。初音ミクが45歳のオバサンだったら、愛さないというわけだ。また、架空なので、相手が15歳設定でもいい。

本当に愛しているならば、結婚した後でいいので、ちゃんとミクにも年を取らせて欲しい。もちろん、数字を増やすだけでなく、体型とかをオバサンに(皮肉なので、そんな事はしないという意味が強い)。
LGBTの話だが、14歳の女の子と うんぬんを口にしただけでクビになった民主党系議員もいたなぁ。有名人が17歳とかに迫っただけで迫害を受けるのに、ホモやオカマがノンケの男に迫ったり、「私は女です」というオッサンが女湯とかに入っても尊重かよ。まあ、江戸時代の江戸の便所は男女分かれておらず、覗いていたオッサンとかが当たり前だったらしいけど。
昨今の出来事だと、支配層が児童への性も認めるよう国連に指示を出したという情報もある。大衆から思春期の性パワーを取り上げるために児童を定義したが、国連に「児童を性愛の対象とできる世界的な法律にしてもらいたい」と指示する茶番があったのだ。大衆を縛るために法律を作ったのに、自分達までも悪人扱いされて気に食わないので、解除を試みている?
ちなみに、児童という概念に反応しているのは先進国だけで、発展途上国では文化が根強く、先進国から見れば無法地帯に見えよう。マサイ族の英雄の特権の話とか、興味があれば調べてもらいたい。先進国では児童とされる女子達が一斉に英雄に捧げる話だ。英雄の男に対して女子の方が圧倒的に人数が多いので、彼女らに恐怖なんて存在しない。まだ子供を産めない女子ばかりだからこそ成立。仮に、部族のハタチの女性達が、一斉に英雄に性を捧げたらどうなるだろう? 英雄はあちこちに子供ができてしまい、そっちの方が大問題。いずれにしても、マイノリティの文化だから残されている。昨今のLGBTのように権利の法整備をしているわけではない。
支配層が企む児童O.K.の世界政府法が通るかは読めないが、法整備されればそれが通念になる、その程度の話だと考えている。昨今だと、女の結婚年齢が16歳から18歳になっている。もっと以前は15歳だったので、いつの間にか15歳は線の向こう側だと信じたわけだし。赤とんぼの唄では「15で、ねえやは」とあった。数え年なので現在の14という時代も、そんなに大昔ではない。中年の人ならば、婆ちゃんの婆ちゃん辺りで到達できるはず。
実は動画は途中までしか見ていない。動画に関する感想を書けない程に当ブログへの意欲が低下しているので。差し当たり、1という事で記事をアップ。解説などは2で実施する予定。
- 関連記事
-
- なぜ現代人は結婚できなくなったのか?【未婚問題と少子化問題】
- フィクト・セクシャル~二次元コンプレックス2
- フィクト・セクシャル~二次元コンプレックス1
- ハニートラップの女はアゲマン
- 日本人がセックスレスになった要因は捕虜だから(漫画アニメではない)